勝ったら倍が下記の日程で開催中!
2025年4月4日(金)00:00〜23:59
\ポイント2倍/

お買い物マラソンが下記の日程で開催中!
2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59
※エントリー期間:2025年4月2日(水)10:00~
\ポイント最大47倍/

- 5と0のつく日は楽天ファッションやブックス・koboも対象?
- 5と0のつく日はどんなキャンペーン?参加方法は?
- 5と0のつく日をお得にできる攻略方法は?
上記の疑問にお答えします。
- 5と0のつく日は楽天ファッション・ブックス・koboは対象なのか
- 5と0のつく日の特徴・参加方法
- 5と0のつく日の攻略方法

楽天経済圏にいて、お買い物は5と0のつく日を利用している僕が解説します。
今回の記事を読むことによって、5と0のつく日の特徴・参加方法がわかるだけでなく、お得にお買い物ができる攻略方法もわかります。


5と0のつく日は楽天ファッション・楽天ブックス・楽天koboも対象
5と0のつく日は、楽天ファッション・楽天ブックス・楽天koboもポイントアップの対象です。
\服・靴・小物アイテムなら/
\本・Blu-ray・ゲームなら/
\電子書籍なら/
各サービスを5と0のつく日にお買い物をだけでもお得ですが、キャンペーン・クーポンなどを使うことで、さらにお得にお買い物ができます。
それぞれ下記の記事で、随時更新中ですので参考にしてください。






5と0のつく日の特徴・参加方法
5と0のつく日は毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の0:00〜23:59に開催されます。
5と0のつく日の特徴・参加方法を解説します。
エントリー
楽天カードでお支払い
ポイント上限・付与日・有効期限
ポイントの計算方法
楽天市場の全ショップでポイント4倍
5と0のつく日の期間中、楽天市場の全ショップでポイント4倍になります。
5と0のつく日のポイントは4倍となっていますが、実質は+1倍です。
通常ポイント+1倍
楽天カード(通常分)+1倍
楽天カード(特典分)+1倍
キャンペーン特典分+1倍
\タップで表示/
5と0のつく日の対象・対象外のお買い物
医療目的の検査キット商品
金券類(各種商品券・ギフトカード、切手・はがき、施設利用券、株主優待券・割引券、図書カードなど)
※上記以外でも、換金性が認められた場合、対象外となる場合がございます。
※同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含め、対象外となります。
楽天超かんたん保険
楽天ペイ(オンライン決済)のご利用
楽天Car
楽天Kobo電子書籍リーダー内からのお買い物
では、ポイント4倍になるための条件を解説します。
エントリー
5と0のつく日に参加するには、エントリーが必要です。
お買い物したあとでもエントリーすれば、ポイントアップの対象になります。
エントリーしなければ、ポイントアップの対象外になるので必ずエントリーしましょう。
5と0のつく日のエントリーについては下記の記事を参考にして下さい。


楽天カードでお支払い
5と0のつく日のお買い物をする際、楽天カードでお支払いするとポイントアップの対象になります。
というのも、楽天カードでのお支払いがポイントアップの対象になるからです。


ポイント上限・付与日・有効期限
ポイント | 5と0のつく日 |
---|---|
上限 | 月間1,000ポイント |
付与日 | お買い物をした翌月15日頃 |
有効期限 | ポイント付与された翌月末日 |
5と0のつく日の獲得ポイントの上限は、月間1,000ポイントで期間限定ポイントの付与になります。
購入上限額も月間10万円(税抜)なので、超えた分のポイントはもらえません。
ポイントの付与日は、お買い物をした月の翌月15日で、有効期限はポイント付与された翌月末日23:59になります。
例えば、5月10日にお買い物をすると、翌月である「6月15日」にポイントが付与されます。
有効期限は、6月15日の翌月である「7月末日23:59」です。


ポイントの計算方法
5と0のつく日でのポイントアップの計算方法を解説します。
購入金額(税抜)×1(ポイント倍率)×1%
例えば、合計1万円購入した場合は以下のようになります。
1万円×1(ポイント倍率)×1%=100
100ポイントの獲得になります。
5と0のつく日の攻略方法
5と0のつく日の攻略方法を解説します。
SPUと組み合わせてポイントアップ
お買い物マラソンなどの他キャンペーンと併用
楽天ブックス&楽天koboもポイントアップの対象
ふるさと納税もポイントアップの対象
楽天24もポイントアップの対象
楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元
SPUと組み合わせてポイントアップ
5と0のつく日はSPUと組み合わせることで、さらにポイントアップできます。
対象の楽天サービスの条件を達成することで、楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
SPUと組み合わせることで、楽天市場でのお買い物がさらにポイントアップします。
\タップで見る/
SPU一覧
サービス名 | ポイント倍率 |
楽天会員 | +1倍 |
楽天カード通常分 | +1倍 |
楽天カード特典分 | +1倍 |
+4倍 | |
楽天モバイルキャリア決済 | +2倍 |
+2倍 | |
楽天銀行+楽天カード | +0.5倍 |
楽天証券:投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券:米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天でんき | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティー | +0.5倍 |
楽天Kドリームス | +0.5倍 |
楽天ラクマ | +0.5倍 |



ちなみに、僕はSPUが+8倍です。
なので、5と0のつく日の+1倍で合計9倍のポイントアップが可能になります。


お買い物マラソンなどの他キャンペーンと併用
5と0のつく日は、お買い物マラソンなどの他キャンペーンと併用ができます。
\他のキャンペーンはタップで見れます!/
お買い物マラソン
『お買い物マラソン』はほぼ毎月開催され、およそ1週間くらい開催期間があります。
その内1〜2回、5と0のつく日が同時開催されますので併用可能になります。
お買い物マラソンの内容は、期間中に楽天市場でお買い物(ショップ買いまわり)すると最大10倍の楽天ポイントが付与されるキャンペーンです。
ショップ買いまわりとは
ショップ買いまわりに参加することで、ポイントアップ期間中に、1注文1,000円(税込)以上のお買い物をした店舗数に応じてポイントの倍率が変わるキャンペーン
例えば、期間中にAのショップで1,500円(税込)の商品を1つと、Bのショップで2,000円(税込)の商品を1つ買えば、ポイント倍率は2倍になります。
また、各ショップの独自のポイントアップや割引クーポンがあるのでポイントが最大44倍〜44.5倍になることもあるので、できるだけ参加したいですね。


楽天スーパーセール
『楽天スーパーセール』は3月、6月、9月、12月の年4回開催され、約1週間の開催期間があります。
開催期間中に5と0のつく日との同時開催が2回ほどあるので併用可能になります。
楽天スーパーセールの内容は、お買い物マラソンと同様、期間中に楽天市場でお買い物をすると、最大10倍の楽天ポイントが付与されるキャンペーンです。
同時開催されるイベント(お得な割引クーポンなど)は、お買い物マラソンと比べると2倍近いイベント数があります。
また、お買い物マラソン時より各ショップの独自セールをするお店が多く、10%以上の割引を行うなど超お得になっています。
お買い物マラソンの上位互換みたいな感じですね。


39ショップ買いまわり
『39ショップ買いまわり』は5と0のつく日と併用可能です。
39ショップ買いまわりの内容は、39ショップで3,980円以上購入したショップ数に応じてポイントアップするキャンペーン。
39ショップとは、
3,980円(税込)以上購入すると送料が無料になるお店のこと
お買い物マラソンのショップ買いまわりでは1,000円(税込)以上でしたが、39ショップ買いまわりでは3,980(税込)以上の商品を買わなければいけないので、少しハードルが高くなります。


楽天ブラックフライデー
『楽天ブラックフライデー』は毎年11月下旬に開催され、5と0のつく日と同時開催される日があるので、併用可能になります。
楽天ブラックフライデーの内容は、ポイントアップ・割引クーポン・セールが複数開催されるお得なキャンペーンです。


楽天大感謝祭
『楽天大感謝祭』毎年12月下旬に開催される1年最後の楽天ビッグセールです。
5と0のつく日と併用可能です。
楽天大感謝祭の内容は、お買い物マラソン同様、期間中に楽天市場でお買い物(ショップ買いまわり)をすると最大10倍の楽天ポイントが付与されるキャンペーン。
また、各ショップ独自のセールや割引クーポンもあるので、お得にお買い物ができますよ。


勝ったら倍キャンペーン
『勝ったら倍キャンペーン』は5と0のつく日と併用可能です。
勝ったら倍キャンペーンの内容は、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の試合で単独勝利でポイント+1倍、W勝利でポイント+2倍になるキャンペーンになります。
なので、5と0のつく日と勝ったら倍キャンペーンが同時開催ならポイント最大+6倍に。
5と0のつく日4倍+勝ったら倍キャンペーン最大2倍=最大6倍


送料無料ライン39キャンペーン
『送料無料ライン39キャンペーン』は5と0のつく日と併用可能です。
送料無料ライン39キャンペーンの内容は、3,980円以上の商品購入で送料が無料になる39ショップ限定のキャンペーンで、1注文で、最低3,980円(税込)でポイント2倍になります。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールとの同時開催する頻度が高いです。
そのため、例えば楽天スーパーセールと送料無料ライン39キャンペーンと5と0のつく日でポイントの三重取りが可能になります。


育児の日
『育児の日』は、毎月19日・20日に開催のため、毎月20日に5と0のつく日と併用可能です。
育児の日の内容は、ベビー・キッズ用品がポイントアップや値引きクーポン使ってお得に購入できるようになります。
例えば、ポイントアップなら5倍、楽天ママ活メンバーなら7倍のポイントアップができ、最大1,000円オフのクーポンが使えるようになります。
子供がいるご家庭では、ぜひ利用したいキャンペーンです。


ワンにゃんDAY
毎月12日〜26日前後に開催されるため、20日・25日に『ワンにゃんDAY』は5と0のつく日と併用可能になります。
ワンにゃんDAYの内容は、ペット用品が割引クーポンでお得買えるキャンペーンです。
ペットがいるご家庭では利用したいキャンペーンです。
29日は肉の日
毎月28日10:00〜翌月1日9:59まで開催されるため、30日に『29日は肉の日』は、5と0のつく日と併用可能になります。
2月は30日がないため、併用できません。
29日は肉の日の内容は、お肉やお酒など最大50%オフのクーポンが使用できるキャンペーンになります。
楽天ブランドデー
『楽天ブランドデー』は年にだいたい4回開催され、開催期間は1〜2日と、過去の開催実績で5と0のつく日と同時開催されているので併用可能です。
楽天ブランドデーの内容は、有名ブランド商品のポイントアップや割引クーポンでお得に購入できるキャンペーンになります。
例えば、スキンケアブランドのSK-Ⅱや、掃除機のダイソンなどがあります。


楽天サプライズデー
『楽天サプライズデー』は年に4〜5回で2日間、開催されます。
5と0のつく日の同時開催が1日あるので、併用可能です。
楽天サプライズデーの内容は、有名ブランドの家電商品が安く購入できるキャンペーンになります。
例えば、ダイソンの掃除機やルンバなどの家電が20%〜50%で購入できてお得です。
家電の買い替えはこのキャンペーンを活用しましょう。


超ポイントバック祭
『超ポイントバック祭』は年に数回、不定期に開催され、5と0のつく日と同時開催がされるので併用可能になります。
超ポイントバック祭の内容は、お買い物の合計金額によりポイントアップするキャンペーンです。
倍率は以下の通り。
※最大倍率は開催時により異なります。
購入金額 | ポイント倍率 |
5,000円未満 | 0倍 |
5,000円以上 | +1倍 |
1万円以上 | +2倍 |
4万円以上 | +3倍 |
5万円以上 | +4倍 |
6万円以上 | +5倍 |
7万円以上 | +6倍 |
8万円以上 | +7倍 |
9万円以上 | +8倍 |
10万円以上 | +9倍 |
高額な商品を買うならこの機会がチャンスです。


楽天イーグルス感謝祭
『楽天イーグルス感謝際』は年1回、10月下旬から11下旬にかけて約3日〜6日間行われます。
5と0のつく日と同時開催されれば、併用可能です。
楽天イーグルス感謝際の内容は、期間中に楽天市場でお買い物をすると通常よりも高いポイント還元率が設定されています。
ポイントアップの仕組みは以下の2種類。
- 合計の購入金額に合わせてポイントアップ
- 1,000円以上購入したショップ数に応じてポイント最大10倍になるショップ買いまわり




楽天ブックス&楽天koboは予約商品もポイントアップ対象
楽天ブックスと楽天koboは5と0のつく日のポイントアップの対象です。
加えて、楽天ブックスと楽天koboは「予約商品」もポイントアップの対象になります。
さらに、SPUも対象なので条件達成でそれぞれポイント0.5倍にアップ。
- 楽天ブックス:1注文で3,000円以上の購入
- 楽天kobo:1注文で3,000円以上の購入
\本・Blu-ray・ゲームなら/
\電子書籍なら/




楽天ファッションもポイントアップ対象
楽天ファッションも5と0のつく日のポイントアップの対象です。
さらに、SPUも対象なので条件達成でポイント0.5倍にアップ。
楽天ファッションアプリから当月1回5,000円以上の購入
※楽天市場からの購入は対象外


ふるさと納税もポイントアップ対象
5と0のつく日にふるさと納税も活用するとお得です。
ふるさと納税だけでも税金が安くなりお得なのに、5と0のつく日に利用するとポイントアップができ、さらにお得になります。
ふるさと納税とは
自治体に寄付することで返礼品がもらえて、一定額の税金が還付・控除される制度です。
ただし、ふるさと納税は高額になりやすく、5と0のつく日の上限額を超えてしまうと、超えた分はポイントアップの対象外になるので注意が必要です。
ちなみに、5と0のつく日の上限額は10万円(税抜)で、獲得ポイント上限は1,000ポイントまでです。


楽天24もポイントアップ対象
楽天24も5と0のつく日のポイントアップ対象です。
【楽天24とは】
お水やトイレットペーパーなどの日用品・食品や化粧品などの生活に必要な商品を、お得に購入できる楽天グループ直営の店舗です。
さらに、楽天24ではグループ店があり、各ジャンルに特化した品揃えで商品を販売しています。
- 楽天24:日用品全般を取り扱っているサービスです。
- 楽天24ドリンク館:ジュース、お茶、お酒などの飲料水をお得に買える専門店です。
- 楽天24ベビー館:オムツやミルク、ベビー用品など赤ちゃんグッズがお得に買える専門店です。
- 楽天24ペット館:犬や猫、その他の動物のご飯やペットシーツなどがお得に買える専門店です。
- 楽天24ヘルスケア館:風邪薬や健康食品まで医療に関わる商品が買える専門店です。
- 楽天24コスメ館:メイク用品やボディケア用品などを販売する専門店です。
- 楽天24どうぶつ医療館:犬や猫、その他の動物の健康食や医薬品などがお得に買える専門です。
楽天24のお得な買い方は下記の記事を参考にして下さい。


楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元
楽天スーパーDEAL対象商品を購入することで、最大50%のポイントバックが受け取れます。
5と0のつく日のポイント+4倍と、楽天スーパーDEALのポイントバックでポイントの2重取りが可能になります。
なので、5と0のつく日にお買い物をするなら楽天スーパーDEAL対象商品を購入するとお得です。


楽天トラベルでも5と0のつく日が開催
楽天トラベルでも5と0のつく日(毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日)が開催されます。
通常よりも、安くなるキャンペーンや割引クーポンが利用できて、お得に旅行予約ができます。


5と0のつく日の注意点
5と0のつく日の注意点を解説します。
エントリーは開催ごとに必要
ポイント払いは対象外
獲得予定ポイントには反映されない
ポイントはまとてめ付与されない
付与されるポイントは期間限定ポイント
5のつく日&楽天カード払いでも楽天市場以外は対象外
エントリーは開催ごとに必要
5と0のつく日は、開催ごとにエントリーが必要です。
1月5日のお買い物:ポイントアップ対象
(上記の期間内にもエントリーすれば対象)
ポイント払いは対象外
5と0のつく日に、ポイント払いを利用した分はポイントアップの対象外になります。
なぜなら、楽天カードで支払うのが条件だからです。
また、ポイント払いをすることで、SPUの楽天カード(通常分・特典分)のポイント+2倍も対象外になります。
したがって、5と0のつく日は「楽天カード」で支払うようにしましょう。
獲得予定ポイントには反映されない
5と0のつく日のキャンペーン特典ポイント分は、購入画面の獲得予定ポイントに反映されません。
ちゃんとポイントアップの対象になっているか不安になるかもしれませんが、条件(エントリー&楽天カード払い)さえ満たしてれば対象になるので安心して下さい。
なので、ポイント付与されるまで待ちましょう。
ポイント付与後なら楽天ポイントクラブのポイント実績で確認できます。


ポイントはまとめて付与されない
5と0のつく日のポイント4倍はまとめて付与されません。
サービス名 | ポイント倍率 | ポイント付与日 |
通常ポイント | +1倍 | 注文日の20日後 |
楽天カード(通常分) | +1倍 | 翌月13日頃 |
楽天カード(特典分) | +1倍 | 翌月or翌々月の15日頃 |
5と0のつく日のキャンペーン | +1倍 | 翌月or翌々月の15日頃 |
上記のようにまとめて、決まった日に付与されないので注意しましょう。
ポイント付与後に確認するのであれば、楽天ポイントクラブのポイント実績で確認できます。


付与されるポイントは期間限定ポイント
5と0のつく日の獲得ポイントの有効期限は、約1ヶ月半の期間限定ポイントで付与されます。
有効期限が切れてしまうと失効してしまうので、できるだけ早めに使うようにしましょう。



僕のおすすめは、楽天ペイでの利用です。
下記の記事にも詳しく書いています。


5のつく日&楽天カード払いでも楽天市場以外は対象外
5と0のつく日にエントリーし、かつ楽天カード払いをした場合でも「楽天市場以外」は、ポイントアップの対象外になります。
例えば、5と0のつく日に「コンビニやスーパー・飲食店など」で楽天カード払いをしても、ポイントアップの対象外です。
ポイントアップの対象になるのは、以下のお買い物なので参考にしてください。
5と0のつく日と他のキャンペーンはどっちがお得か比較
ここでは、5と0のつく日と他のキャンペーンはどっちがお得なのか比較していきます。
5と0のつく日とご愛顧感謝デー
5と0のつく日と勝ったら倍
5と0のつく日とお買い物マラソン
5と0のつく日と1日のワンダフルデーはどっちがお得?
5と0のつく日と1日のワンダフルデーはどちらがお得なのかみていきましょう。
ワンダフルデーの内容は、毎月1日に開催され、全ショップポイント3倍・リピート購入でポイント2倍のお得なキャンペーンです。
結論だけ申しますと以下の通りです。
- 購入金額が3,000円以下の場合は、5と0のつく日がお得になります。
- 購入金額が3,000円以上の場合は、1日開催のワンダフルデーがお得です。
- お支払いにポイントを利用した場合は、1日開催のワンダフルデーがお得になります。
- お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンを併用した場合は、5と0のつく日がお得です。
1日と5のつく日はどっちがお得かについては、下記の記事で詳しく解説しています。




5と0のつく日と18日のご愛好感謝デーはどっちがお得?
5と0のつく日と18日のご愛好感謝デーはどちらがお得なのか見ていきましょう。
ご愛好感謝デーの内容は、毎月18日に開催され、会員ランクによりポイントが最大4倍になるキャンペーンです。
結論だけ申しますと、
- ダイヤモンド会員・プラチナ会員は18日がお得
- ゴールド会員はどっちもお得さは同じ
- シルバー会員・レギュラー会員は5のつく日がお得
18日と5のつく日はどっちがお得かについては、下記の記事で詳しく解説しています。




「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得?
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得かの結論です。
- 1,000円未満の購入なら「5と0のつく日」がお得
- 1,000円以上で勝ったら倍(単独勝利)なら「お得さは同じ」
- 1,000円以上で勝ったら倍(W勝利)なら「勝ったら倍」がお得
- 楽天カード以外の支払いなら「勝ったら倍」がお得
- ポイント払いなら「勝ったら倍」がお得
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得かの詳しくは下記の記事で解説しています。


お買い物マラソンと5のつく日はどっちがお得?
お買い物マラソンと5のつく日はどっちがお得なのでしょうか?
『お買い物マラソンと5のつく日を併用する』が結論です。
お買い物マラソンはショップ買いまわりで最大ポイント10倍、対して5のつく日のポイントアップは4倍です。
どちらか一方でといえば、商品購入とショップ数が多ければ、お買い物マラソンがお得になります。
ですが、お買い物マラソンと5のつく日の併用が1番お得です。
お買い物マラソンと5のつく日の併用について詳しくは下記の記事で解説しています。


お買い物マラソンと5のつく日はどっちにがお得かについて詳しくは下記の記事で解説しています。


まとめ : 楽天5と0のつく日にお得にお買い物をしよう!
今回は、5と0のつく日の特徴・参加方法と攻略方法について解説しました。
5と0のつく日の特徴・参加方法
楽天市場の全ショップでポイント4倍
エントリー
楽天カードでお支払い
ポイント上限・付与日・有効期限
ポイントの計算方法
5と0のつく日の攻略方法
SPUと組み合わせてポイントアップ
お買い物マラソンなどの他キャンペーンと併用
楽天ブックス&楽天koboもポイントアップの対象
ふるさと納税もポイントアップの対象
楽天24もポイントアップの対象
楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元
今回の記事を読んで、5と0のつく日の特徴・参加方法や攻略方法が理解できたかと思います。
この機会に5と0のつく日に、お得にお買い物を楽しんで下さいね。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント