MENU

【楽天・お買い物マラソン】最大ポイント46倍の攻略方法を解説!1店舗だけ?11店舗以上は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
楽天マラソンの攻略

お買い物マラソンの攻略方法は?

こんな疑問にお答えします。

毎月1〜2回開催されるお買い物マラソンは、ショップ買いまわりをすることで、どんどんポイントアップするキャンペーンです。

今回はお買い物マラソンについて解説していきます。

今回の記事でわかること

お買い物マラソンのポイントについて

お買い物マラソンの攻略方法

お買い物マラソンの注意点

今回の記事を読むことによって、お買い物マラソン攻略方法や注意点、楽天スーパーセールなどの他のキャンペーンとどっちがお得かがわかるようになります。

そのうえで、お得にお買い物マラソンでお買い物できるようになります。

目次

お買い物マラソンのキャンペーンとは

お買い物マラソンは毎月1〜2回の頻度で開催される楽天のキャンペーンです。

参加条件はエントリーかつ、ショップ買いまわりで最大ポイント+10倍になります。

さらにラクマでの購入で+1倍になり、合計最大ポイント11倍獲得できます。

ショップ買いまわりとは

楽天市場にある1,000円(税込)以上の商品を複数のショップでお買い物をすることで、
ポイントの倍率がアップするキャンペーンです。
2ショップでポイント2倍、3ショップでポイント3倍と購入商品すべてがポイントアップの対象になります。

ショップ買いまわりとSPU組み合わせ、ショップ独自のポイントアップで最大ポイント46倍ものポイント獲得ができるのが特徴です。

1店舗だけの場合は?11店舗以上は?

お買い物マラソンはショップ買いまわりでポイントアップします。

なので、1店舗だけの場合は、ポイントアップの対象にはなりません。

なぜならショップ買いまわりができていないからです。

また、11店舗以上の場合もショップ買いまわりキャンペーンの対象外になります。

なぜなら10店舗目(10ショップ)までがポイント上限(ポイント+9倍)になるからです。

ですが、1店舗目と11店舗以上の商品購入では通常ポイントである+1倍は適応されるます。

ショップ数ポイントアップ内訳ポイント合計
1通常ポイント+1倍 
買いまわり特典+0倍
+1倍
2通常ポイント+1倍 
買いまわり特典+1倍
+2倍
10通常ポイント+1倍 
買いまわり特典+9倍
+10倍
11通常ポイント+1倍 
買いまわり特典+0倍
+1倍
お買い物マラソンのショップごとのポイント内訳

スーパーセールとの違い

お買い物マラソン同様、楽天の大きなイベントとして、楽天スーパーセールがあります。

楽天マラソンと楽天スーパーセールの大きな違いは開催するイベントの規模の大きさにあります。

ショップ買いまわりはどちらも開催されますが、イベントの規模はもちろんのこと、キャンペーン数や値引き率が高いのは楽天スーパーセールです。

また開催時期はお買い物マラソンは月に1~2回開催されますが、対して楽天スーパーセールは年に4回しか開催されません。

お買い物マラソンのポイントについて

お買い物マラソンのポイントについて解説します。

  • ポイントの内訳
  • ポイントの上限・付与日・有効期間

ポイントの内訳

お買い物マラソンのポイントの内訳は以下の通りです。

ショップ数ポイント倍率内訳合計倍率
1通常ポイント+1倍
特典ポイント+0倍
+1倍 
2通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
+2倍 
3通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
+3倍 
4通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
+4倍 
5通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
+5倍 
6通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
+6倍 
7通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
+7倍 
8通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
+8倍 
9通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
+9倍 
10通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
+10倍 
ラクマ 購入分通常ポイント+1倍
特典ポイント+10倍
+11倍 
お買い物マラソンのショップごとのポイント倍率内訳

ポイントの上限・付与日・有効期間

お買い物マラソンで付与されるポイントは期間限定ポイントになり、ポイント上限は7,000ポイントになります。

ポイントの付与日はお買い物した月の翌月15日頃に付与されます。

例えば6月にお買い物マラソンで、お買い物した場合のポイント付与日は7月15日頃です。

また、有効期限はポイントが付与された翌月末日になります。

例えば7月15日にポイントが付与された場合、翌月である8月31日23:59までがポイントの有効期限です。

お買い物マラソン
ポイント上限 7,000
ポイント付与日お買い物月の翌月15日頃
ポイントの有効期限ポイント付与の翌月末日
お買い物マラソンのポイントの上限・付与日・有効期限

【ポイント最大46倍】お買い物マラソンの攻略方法4ステップ

ポイントが最大46倍獲得できるお買い物マラソンの攻略方法4ステップを解説します。

  • 【ステップ1】お買い物マラソンにエントリーする
  • 【ステップ2】楽天市場+ラクマで買いまわりで最大11倍
  • 【ステップ3】SPUと組み合わせで最大17倍
  • 【ステップ4】各ショップ独自のポイントアップ商品購入で最大19倍

【ステップ1】お買い物マラソンにエントリーする

お買い物マラソンではエントリー必須です。

期間中にエントリーすれば、エントリー前のお買い物も対象になります。

@お買い物マラソンにエントリーする

【ステップ2】楽天市場+ラクマで買いまわりで最大11倍

楽天市場でのショップ買いまわりでポイント最大+10倍獲得できます。

さらに、ラクマでお買い物でポイント+1倍獲得でき、合計ポイント最大+11倍になります。

なので、できるだけショップ買いまわりができるかがポイントになります。

また、買いまわる順番でポイントの付与率は変わらないので好きな順番でお買い物しましょう。

SPUブログパーツ編集【ステップ3】SPUと組み合わせで最大17倍

SPUと組み合わせることで、楽天市場でのお買い物がさらにポイントアップします。

SPU対象の楽天サービスは以下のようなものがあります。

サービス名ポイント倍率
楽天会員+1倍
楽天カード通常分+1倍
楽天カード特典分+1倍
+4倍
楽天モバイルキャリア決済+2倍
/+2倍
楽天銀行+楽天カード+0.5倍
楽天証券:投資信託+0.5倍
楽天証券:米国株式+0.5倍
楽天ウォレット+0.5倍
楽天でんき+0.5倍
楽天トラベル+1倍
楽天ブックス+0.5倍
楽天Kobo+0.5倍
Rakuten Pasha+0.5倍
Rakuten Fashionアプリ+0.5倍
楽天ビューティー+0.5倍
楽天SPUとポイント倍率

SPUは最大ポイント+17倍になります。

SPUの攻略については下記の記事で詳しく解説しています。

【ステップ4】各ショップ独自のポイントアップ商品購入で最大19倍

お買い物マラソン期間中は各ショップで独自のポイントアップをしています。

1商品で最大19倍のポイントがつきます。

運が良ければたくさんのポイントを獲得できるチャンスです。

また、ポイントが何倍つくかは、検索画面や商品ページの価格下部に表記されていますので確認して下さい。

お買い物マラソンの注意点

お買い物マラソンの注意点を6つご紹介します。

  • エントリーしないと対象外
  • 同じショップで購入しても1カウント
  • クーポン利用時の最終価格に注意
  • 送料別の場合は商品価格に注意
  • ポイントのために無理な買いまわりをしない
  • 付与されるポイントの有効期限

エントリーしないと対象外

楽天マラソンに参加するにはエントリーが必須条件です。

エントリー前のお買い物も対象になるので忘れずエントリーしましょう。

@お買い物マラソンにエントリーする

同じショップで購入しても1カウント

お買い物マラソンの買いまわりは1ショップ1,000円(税込)以上で1カウントになります。

同じショップで1,000円(税込)の以上の商品を、2つ以上お買い物しても1カウントになるので注意しましょう。

クーポン利用時の最終価格に注意

お買い物マラソンではクーポンが併用でき、お得にお買い物ができます。

ですがクーポン使用後、商品価格が最終的に1,000円(税込)以下になれば買いまわりの対象外になるので注意しましょう。

送料別の場合は商品価格に注意

お買い物マラソンの買いまわりでは1,000円(税込)以上が対象と解説しました。

送料別の場合、送料代金を差し引いた商品価格が1,000円(税込)以上にならないとポイントアップ対象外になります。

送料込みで1,000円(税込)以上ではないので注意しましょう。

ポイントのために無理な買いまわりをしない

たくさんの買いまわりで、お得にポイントを獲得しようと思われます。

ですが、ポイントのために無理に買いまわりをしないように気をつけるべきです。

買いまわりはあくまで、お買い物ついでにお得ポイントを獲得するという心がけをしましょう。

つまり、当たり前ですが、必要な商品だけをお買い物するようにしましょう。

付与されるポイントの有効期限

お買い物マラソンで付与されるポイントは期間限定ポイントです。

有効期限はポイントが付与された翌月末日になります。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールはどっちがお得?

お買い物マラソンと楽天スーパーセールはどっちがお得なのでしょうか?

結論、楽天スーパーセールの方がお得です。

なぜなら、毎月開催の楽天マラソンと違い、楽天スーパーセールは年4回で、ボーナスや新生活のシーズンに合わせて開催されます。

つまり、みんながお買い物をする機会なので、大規模のセールが開催される楽天スーパーセールの方がお得といえるでしょう。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールはどちらがお得かについては下記の記事で詳しく解説しています。

お買い物マラソンと5のつく日はどっちがお得?

お買い物マラソンと5のつく日はどっちがお得なのでしょうか?

『お買い物マラソンと5のつく日を併用する』が結論です。

お買い物マラソンはショップ買いまわりで最大ポイント10倍、対して5のつく日のポイントアップは4倍です。

どちらか一方でといえば、商品購入とショップ数が多ければ、お買い物マラソンがお得になります。

ですが、お買い物マラソンと5のつく日の併用が1番お得です。

お買い物マラソンと5のつく日の併用について詳しくは下記の記事で解説しています。

お買い物マラソンのよくある疑問

ショップ買いまわりとはどういうキャンペーン?

期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントアップするキャンペーンです。

最大で10ショップを買いまわりすることで、ポイント最大+10倍獲得できます。(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)

参加にはエントリーが必要になります。

買いまわりで買う順番は?

結論、関係ないです。

なぜなら、キャンペーン中のお買い物合計金額に対してポイントが付与されるためです。

例えば、3ショップでお買い物をした場合、1から3ショップ目までのお買い物すべてに対してポイント倍率3倍が適応されます。

同じショップで2回お買い物をした場合のカウントは?

結論、1カウントになります。

なぜなら、1ショップで合計1,000円(税込)以上で1カウントになるからです。

例えば、

  • 同じショップで1,000円(税込)の商品を2つ購入した場合は1カウント
  • 違うショップで1,000円(税込)の商品を2つ購入した場合、2カウント
お買い物マラソンでポイント利用は損?

結論、損ではないです。

一部または全額ポイントを利用しても購入金額が1,000円(税込)以上であればキャンペーン対象になるので、むしろポイント利用した方がお得といえるでしょう。

商品を購入したが獲得予定ポイントに反映されない

キャンペーン終了時の翌日以降にポイント実績にて確認が可能になります。

まとめ : お買い物マラソンを攻略してお得にお買い物をしよう!

今回はお買い物マラソンについて解説しました。

  • お買い物マラソンのキャンペーンの内容
  • お買い物マラソンのポイントについて
  • お買い物マラソンの攻略方法4ステップ
  • お買い物マラソンの注意点
  • お買い物マラソンと楽天スーパーセールはどっちがお得?
  • お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得?
お買い物マラソンのポイントについて
  • ポイント上限:7,000ポイント
  • ポイント付与日:お買い物月の翌月15日頃
  • ポイントの有効期限:ポイント付与の翌月末日
お買い物マラソンの攻略方法4ステップ
  • 【ステップ1】お買い物マラソンにエントリーする
  • 【ステップ2】楽天市場+ラクマで買いまわりで最大11倍
  • 【ステップ3】SPUと組み合わせで最大17倍
  • 【ステップ4】各ショップ独自のポイントアップ商品購入で最大19倍

今回の記事を読んだことにより、お買い物マラソンについて分かったかと思います。

そのうえで、お得にお買い物マラソンでお買い物ができるようになるでしょう。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次