【比較】「お買い物マラソン」と「5と0のつく日 」はどっちがお得?

記事内に商品プロモーションを含みます。
【比較】「お買い物マラソン」と「5と0のつく日 」はどっちがお得?
【楽天市場の最新情報】
育児の日が開催中!

2025年10月18日(土)10:00〜10月21日(火)09:59

ベビー&キッズ用品がポイント最大7倍

楽天ブランドデーが下記の日程で開催!

2025年10月19日(日)00:00~10月20日(月)23:59

ポイント最大24倍&最大3000円OFFクーポン

  • お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得なのか?
  • お買い物マラソンと5と0のつく日の違いは?

上記の疑問にお答えします。

結論からいうと、

  • 1ショップのみのお買い物なら5と0のつく日がお得
  • 2ショップのお買い物ならお得さは同じ
  • 3ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得

になります。

また、お買い物マラソンと5と0のつく日は併用可能なので、併用するようにしましょう。

今回の記事でわかること
  • お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得なのか
  • お買い物マラソンと5と0のつく日の比較と違い
みぞん

日頃から楽天経済圏にいて、いつも楽天市場でお得にお買い物をしている僕が解説します。

今回の記事を読むことによって、お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得なのかがわかり、ポイントをたくさん獲得できるようになります。

目次

お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得?

お買い物マラソン5と0のつく日は、どっちがお得かというと購入するショップ数により変わります。

ショップ数お買い物マラソン5と0のつく日
1ショップ+0倍+1倍
2ショップ+1倍+1倍
3ショップ+2倍+1倍
4ショップ+3倍+1倍
5ショップ+4倍+1倍
6ショップ+5倍+1倍
7ショップ+6倍+1倍
8ショップ+7倍+1倍
9ショップ+8倍+1倍
10ショップ+9倍+1倍
お買い物マラソンと5と0のつく日のポイント倍率比較

【5と0のつく日のポイントについて】
「ポイント4倍」と表示されますが、実質の特典ポイントは1倍になります。

というのも、ポイントの内訳は以下の通りになるからです。
通常ポイント:1倍
楽天カード(通常分):1倍
楽天カード(特典分):1倍
特典ポイント:1倍

お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得かの結論は下記の通りです。

1ショップのみのお買い物なら5と0のつく日がお得

2ショップのお買い物ならお得さは同じ

3ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得

また、2ショップの場合は10万円(税抜)以下のお買い物ならお得さは同じですが、10万円(税抜)を超えるとお買い物マラソンがお得になります。

なぜなら、お買い物マラソンの方がポイント上限が大きいためです。

お買い物マラソンと5と0のつく日は併用可能

お買い物マラソンと5と0のつく日は併用可能です。

なので、お買い物マラソン開催中の5と0のつく日を狙うようにしましょう。

お買い物マラソンと5と0のつく日の比較

お買い物マラソン5と0のつく日の比較表を作ったので、参考にして下さい。

お買いマラソン 5と0のつく日
開催日 毎月1〜2回5・10・15・20・25・30日
ポイント倍率(特典ポイント)最大10倍(最大+9倍)4倍(+1倍)
ポイント上限7,000月間1,000
ポイント払い対象対象外
ポイントアップ条件エントリー
ショップ買いまわり
エントリー
楽天カード払い
最低購入額1,000円(税込)以上なし
お買い物マラソンと5と0のつく日の比較

次では、違いを解説します。

お買い物マラソンと5と0のつく日の違い

お買い物マラソンと5と0のつく日の違いを以下の3つで解説します。

ポイント倍率

ポイント上限

ポイントアップ条件

ポイント倍率

ポイント倍率

お買い物マラソンはショップ買いまわりに応じて、ポイント最大10倍までポイントアップします。

2ショップで+2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)、3ショップで+3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)といった感じでポイントが上がっていきます。

ポイント+10倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • ショップ数に応じて最大+9倍

5と0のつく日はポイント4倍です。

内訳は、通常ポイント+1倍とSPU楽天カードが+2倍つくので、実質ポイント倍率は+1倍になります。

ポイント4倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • SPU楽天カード(通常分)+1倍
  • SPU楽天カード(特典分)+1倍
  • キャンペーン特典+1倍

ポイント上限

ポイント上限

お買い物マラソンの獲得できるポイント上限は、7,000ポイントです。

また、購入上限額はショップ数に応じて変動します。

10ショップ購入時なら77,700円(税抜)2ショップ購入時なら70万円(税抜)までです。

5と0のつく日のポイント上限は、月間1,000ポイントです。

開催ごとのポイント上限が1,000ポイントではなく、月間で1,000ポイントなので注意しましょう。

また、購入上限額は月間10万円(税抜)になります。

ポイントアップ条件

ポイントアップ条件

お買い物マラソンのポイントアップ条件は、エントリーが必須です。

なおかつ、1ショップ1,000円(税込)以上のお買い物を2ショップ以上する必要があります。

5と0のつく日のポイントアップ条件もエントリーが必須です。

かつ、楽天カードでのお支払いが条件になっています。

楽天カードを持っていない方は、作っておきましょう。

楽天カード入会&利用で5,000ポイント還元中

お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違い

お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは下記の通りです。

お買い物マラソン楽天スーパーセール
開催頻度毎月1〜2回年4回(3・6・9・12月)
ポイントアップの条件       エントリーかつ、ショップ買いまわり
ポイントの倍率最大10倍最大10倍
買いまわり11店舗以上のポイントなしあり
ポイント獲得の上限7,0007,000
ポイント利用した場合対象対象
イベントの数多いとくに多い(お買い物マラソンの約2倍) 
セールの規模少ないとくに多い
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの比較

また、お得なのは楽スーパーセールになります。

下記の記事でお買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いを詳しく解説しています。

18日とお買い物マラソンはどっちがお得?

お買い物マラソンはショップ買いまわりに応じて最大+10倍までポイントアップ。

対して、18日のご愛顧感謝デーは楽天会員ランクに応じてポイント最大+4倍までポイントアップします。

楽天会員ランク別で比較した場合、18日開催のご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかというと、下記の通りになります。

18日のご愛顧感謝デーがお得の場合
  • ダイヤモンド会員:3ショップ以下ならお得
  • プラチナ会員:2ショップ以下ならお得
  • ゴールド会員:1ショップならお得
お買い物マラソンがお得の場合
  • ダイヤモンド会員:5ショップ以上でお得
  • プラチナ会員:4ショップ以上でお得
  • ゴールド会員:3ショップ以上でお得

下記の記事で18日とお買い物マラソンはどっちがお得なのかを詳しく解説しています。

まとめ : お買い物マラソンと5と0のつく日は併用した方がお得!

今回はお買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得なのかについて解説しました。

まとめ

お買い物マラソンと5と0のつく日はどっちがお得?

1ショップのみのお買い物なら5と0のつく日がお得

2ショップのお買い物ならお得さは同じ

3ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得

お買い物マラソンと5と0のつく日は併用可能

同時開催している場合は併用する

お買い物マラソンと5と0のつく日の違い

ポイント倍率

ポイント上限

ポイントアップ条件

今回の記事を読んだことによって、どっちがお得か。違い、併用した方がいいとわかったかと思います。

ぜひ、この機会にお得にお買い物をして下さい!

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次