2025年5月6日(火)00:00〜23:59
\ポイント2倍/

エントリー&対象のコスメブランド購入でポイント3倍!
2025年4月18日(金)10:00~5月12日(月)09:59
\ポイント3倍/
- ショップ買い回りとはどんなキャンペーン?
- ショップ買い回りのお得な買い物方法は?
上記の疑問にお答えします。
- ショップ買い回りとは?特徴と仕組み
- ショップ買い回りの上限ポイントについて
- ショップ買い回りのお得な買い方
- 次回のショップ買い回りはいつからいつまで?

日頃から楽天経済圏で生活している僕が解説
今回の記事を読むことによって、楽天市場で開催されるショップ買い回りについてわかります。
楽天市場でお得にお買い物をするなら、絶対に活用すべきショップ買い回りのお得な買い方など紹介するので参考にして下さいね!


ショップ買い回りとは?特徴と仕組み
ショップ買い回りの特徴と仕組みについて解説します。
1ショップ1,000円以上の購入でポイントアップ
10店舗の買い回りでポイント最大10倍
ラクマ対象でポイント+1倍
ショップ買い回り「対象の商品」と「対象外の商品」
1ショップ1,000円以上の購入でポイントアップ
ショップ買い回りは、1ショップにつき1,000円以上(税込)の商品購入に応じてポイント1倍ずつアップします。
なお、割引クーポンなどを利用して、1,000円(税込)を下回ると対象外になるので注意しましょう。
10店舗の買い回りでポイント最大10倍
ショップ買い回りでは、10店舗を買い回ることで最大ポイント10倍にアップします。
2ショップ買い回りでポイント2倍(通常ポイント1倍・特典ポイント1倍)、3ショップ買い回りならポイント3倍(通常ポイント1倍・特典ポイント2倍)といった感じにアップしていきます。
ショップ数 | ポイント倍率内訳 | 合計倍率 |
1 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+0倍 | +1倍 |
2 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+1倍 | +2倍 |
3 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+2倍 | +3倍 |
4 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+3倍 | +4倍 |
5 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+4倍 | +5倍 |
6 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+5倍 | +6倍 |
7 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+6倍 | +7倍 |
8 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+7倍 | +8倍 |
9 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+8倍 | +9倍 |
10 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+9倍 | +10倍 |
1店舗だけの場合は、買い回りができていないのでポイントはアップしません。
11店舗以上の場合は最大ポイント10倍に達しているため、それ以上のポイントアップはありません。
ただし、1店舗だけや11店舗以上の場合でも通常ポイントの1倍分は獲得できます。
ラクマ対象でポイント+1倍
買い回り期間中にラクマで1,000円以上のお買い物をするとポイント+1倍アップします。
通常、お買い物マラソンのショップ買い回りではポイント最大10倍ですが、ラクマを利用することでポイント最大11倍までアップ可能です。
ショップ数 | ポイント倍率内訳 | 合計倍率 |
1 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+0倍 | +1倍 |
2 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+1倍 | +2倍 |
3 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+2倍 | +3倍 |
4 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+3倍 | +4倍 |
5 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+4倍 | +5倍 |
6 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+5倍 | +6倍 |
7 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+6倍 | +7倍 |
8 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+7倍 | +8倍 |
9 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+8倍 | +9倍 |
10 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+9倍 | +10倍 |
ラクマ 購入分 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+10倍 | +11倍 |
ショップ買い回り「対象の商品」と「対象外の商品」
ショップ買い回りの「対象商品」と「対象外商品」は以下の通りです。
医療目的の検査キット商品
金券類(各種商品券・ギフトカード、切手・はがき、施設利用券、株主優待券・割引券、図書カードなど)
※上記以外でも、換金性が認められた場合、対象外となる場合がございます。
※同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含め、対象外となります。
楽天超かんたん保険
楽天ペイ(オンライン決済)のご利用
楽天Car
楽天Kobo電子書籍リーダー内からのお買い物
ショップ買い回りの上限ポイントについて
ショップ買い回りの上限ポイントについて以下の内容で解説します。
ポイント上限は7,000ポイント!5,000ポイントの場合も
ラクマ利用で上限2,000ポイントアップ
ポイントの計算方法
ポイント上限は7,000ポイント!5,000ポイントの場合も
ショップ買い回りのポイント上限は7,000ポイントになります。
お買い物マラソンのみ(月3回開催など)ポイント上限が5,000ポイントになる場合があります。
「7,000ポイント」と「5,000ポイント」のポイント上限の早見表を作成したので、参考にして下さい。
購入ショップ数(倍率) | 合計倍率 | 上限7,000ポイント(税抜) | 上限5,000ポイント(税抜) |
---|---|---|---|
1(通常ポイント1倍) | 1倍 | なし | なし |
2(特典ポイント+1倍) | 2倍 | 70万円 | 50万円 |
3(特典ポイント+2倍) | 3倍 | 35万円 | 25万円 |
4(特典ポイント+3倍) | 4倍 | 23万3,400円 | 16万6,700円 |
5(特典ポイント+4倍) | 5倍 | 17万5,000円 | 12万5,000円 |
6(特典ポイント+5倍) | 6倍 | 14万円 | 10万円 |
7(特典ポイント+6倍) | 7倍 | 11万6,700円 | 8万3,400円 |
8(特典ポイント+7倍) | 8倍 | 10万円 | 7万1,500円 |
9(特典ポイント+8倍) | 9倍 | 8万7,500円 | 6万2,500円 |
10(特典ポイント+9倍) | 10倍 | 7万7,800円 | 5万5,600円 |


ラクマ利用で上限2,000ポイントアップ
ショップ買い回り期間中、ラクマを利用することでポイント上限が最大2,000ポイントアップします。
ショップ買い回りのポイント上限7,000ポイントと合わせると、最大9,000ポイントになります。
- 楽天市場:上限1,000ポイント
- 楽天ラクマ:上限1,000ポイント
ポイントの計算方法
ショップ買い回りのポイント計算方法は以下の式で計算できます。
合計購入金額(税抜)×(お買い物したショップ数−1)×1%(0.01)
例えば、「1ショップで1万円(税抜)のお買い物を3ショップで買い回りした場合」の計算は以下の通り。
30,000円×(3−1)×1%(0.01)=600
買い回りで獲得できるポイントは、600ポイント(特典ポイント)になります。
ショップ買い回りのお得な買い方
ショップ買い回りのお得な買い方を解説します。
5と0のつく日を狙う
勝ったら倍と39ショップキャンペーンも併用可能
ふるさと納税を利用する
Appleなどのギフトカードを購入する
日用品を購入する
5と0のつく日を狙う
ショップ買い回りをお得にする買い方の1つ目は、5と0のつく日を狙ってお買い物をすることです。
5と0のつく日は、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催され、エントリー&楽天カード決済でポイント4倍にアップ。
- 通常ポイント:1倍
- 楽天カード(通常分):1倍
- 楽天カード(特典分):1倍
- 特典ポイント:1倍
買い回り期間中、5と0のつく日が1〜2回重なる日があるので、併用することでお得にお買い物が可能になります。


5と0のつく日を活用するには楽天カードが必須です。
\5,000ポイント還元中/
勝ったら倍と39ショップキャンペーンも併用可能
買い回り期間中に、「勝ったら倍」と「39ショップキャンペーン」も同時開催している場合、併用可能です。
勝ったら倍は、ヴィッセル神戸と楽天イーグルスが試合に勝利した翌日にポイント最大3倍にアップ。


39ショップキャンペーンは、39ショップ限定でのお買い物でポイント2倍にアップします。


楽天ふるさと納税を利用する
楽天ふるさと納税はショップ買い回りの対象で、1自治体につき1ショップとしてカウントされます。
ふるさと納税は1,000円のものから、1万円・5万円といった高額なものまで利用でき、多くのポイント還元が期待できます。
例えば、ふるさと納税で5自治体に合計5万円を寄付すれば、2,500ポイント(通常ポイント500ポイント・特典ポイント2,000ポイント)も獲得が可能です。
買い回り期間中に上記で解説した「5と0のつく日」に、ふるさと納税をすることでお得にお買い物ができますよ。
Appleなどのギフトカードを購入する
ショップ買い回りのお得な買い方に、「Appleギフトカード」や「GooglePlayギフトカード」がおすすめです。
Appleギフトカードは1,000円から購入可能なので、ショップ買い回りの対象になります。
また、Appleギフトカードは有効期限がないため、アプリの課金やサブスクの支払いに利用できるなど、ショップ買い回りでショップ数を稼ぐのに最適な商品です。
「 「日用品を購入する
ショップ買い回りを活用する際に、日用品を購入するのもお得な買い方の1つです。
というのも、日用品はまとめ買いをすることでショップ買い回りの対象になりやすく、生活に必要な消耗品であるため、無駄なお買い物にならないといったメリットがあります。
そこで、日用品を購入する際にチェックしてほしいのが、「スーパーDEAL」と「楽天24」です。
スーパーDEALは、購入した商品価格の最大50%までポイントバックとして受け取れるので、ポイントを獲得しながらお得に日用品を購入できます。


楽天24は、まとめ買いすることでお得なクーポンや送料無料になるなどお得に日用品を購入することが可能です。


次回のショップ買い回りはいつからいつまで?
次回のショップ買い回りの開催が決まり次第、下記の記事でお知らせしています。


ここでは、ショップ買い回りができるキャンペーンをご紹介します。
お買い物マラソン
楽天スーパーセール
楽天ブラックフライデー
楽天大感謝祭
39ショップ買い回り
お買い物マラソン
お買い物マラソンは、楽天市場内でも1番有名といっても過言ではないキャンペーンです。
そして、ショップ買い回りキャンペーンの中でも、頻繁に開催されるお買い物マラソン。
12月を除いて毎月1〜3回開催されるので活用していきましょう。


楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは、お買い物マラソンと同じくらい有名な楽天市場のキャンペーンです。
毎年4回、3月・6月・9月・12月に開催され、ショップ買い回りに加えて商品半額などの大型セールを実施しているのも特徴の1つです。


楽天ブラックフライデー
楽天ブラックフライデーは毎年11月に開催され、ショップ買い回りに加えて各ショップで様々なセールが実施されます。


楽天大感謝祭
楽天大感謝祭は毎年12月に開催され、ショップ買い回りに加えて多くのショップがセール価格で商品を販売します。
楽天市場で開催される年内最後の買い回りキャンペーンです。


39ショップ買い回り
39ショップ買い回りは、1ショップ3,980円以上の購入でポイントアップの対象になります。
上記で解説した4つのキャンペーンは1ショップ1,000円以上の購入でポイントアップ対象。
開催頻度がとても少ない買い回りキャンペーンです。


ショップ買い回りの注意点
ショップ買い回りをする際の注意点を紹介します。
参加するにはエントリーが必要
ショップ買い回りに参加するにはエントリーが必要です。
エントリー前のお買い物でもポイントアップの対象になるので、忘れずにエントリーしましょう。
1ショップ1,000円以上のお買い物が対象
ショップ買い回りは、1ショップ1,000円(税込)以上のお買い物がポイントアップ対象になります。
1,000円(税込)以下のお買い物はポイントアップ対象外なので注意しましょう。
また、1,000円(税込)以上のお買い物でも、割引クーポンを利用した場合の最終価格に注意して下さい。
⭕️1,000円(税込)以上なら対象
❌1,000円(税込)以下なら対象外
同一ショップで複数購入は1カウント
ショップ買い回りは、同一ショップでの複数購入は1カウントになります。
なぜなら、ショップ買い回りができていないからです。
1カウント:1つのショップで、1商品1,000円(税込)以上の商品を2つ購入
2カウント:2つのショップで、1商品1,000円(税込)以上の商品を2つ購入
獲得ポイントは期間限定ポイント
ショップ買い回りで獲得する特典ポイントは「期間限定ポイント」になります。
ポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌月末日23:59(約1ヶ月半)なので、失効する前に利用しましょう。
例えば、4月にショップ買い回りした場合は5月15日にポイントが付与され、有効期限は6月末日の23:59までになります。


ポイント上限は最大7,000ポイント
ショップ買い回りで、獲得できるポイントの上限は最大7,000ポイントになります。
ただし、お買い物マラソンの場合はポイント上限が最大5,000ポイントの場合も。
さらにラクマを利用することで、ポイント上限が最大2,000ポイントアップします。
ショップ買い回りのポイント上限については、下記の記事で詳しく解説しています。


ポイント上限はショップ買い回り分のみ対象
ショップ買い回りで獲得できるポイント上限は、ショップ買い回り分のみが対象になります。
下記のキャンペーンは、ショップ買い回りのポイント上限には含まれません。
SPU
他キャンペーン(5と0のつく日・勝ったら倍・39ショップキャンペーンなど)
アイテム・ショップ独自ポイントアップキャンペーン
また、上記のキャンペーンにも、それぞれポイント上限があるので表を参考にして下さい。
キャンペーン名 | ポイント上限 |
---|---|
SPU | 各サービスにより異なる |
5と0のつく日 | 1,000ポイント(月間) |
勝ったら倍 | 1,000ポイント(開催ごと) |
39ショップキャンペーン | 3,000ポイント |
アイテム・ショップ独自ポイントアップキャンペーン | なし(通常ポイントで付与) |










ショップ買い回りについてよくある疑問
ショップ買い回りについてよくある疑問に答えます。
お買い物のあとからエントリーしても買い回り対象?
お買い物をしたあとからでもエントリーすれば、ショップ買い回りのポイントアップ対象になります。
なので忘れずにエントリーしましょう。
同じお店で2回お買い物したらポイントアップ対象?
いいえ、ショップ買い回りのポイントアップ対象外になります。
なぜなら、ショップ買い回りをしていないからです。
なので、最低2店舗以上でのお買い物が必要です。
1店舗だけだと意味がない?
1店舗だけだとポイントアップの対象外です。
なぜなら、ショップ買い回りができていないからです。
なので、2ショップ以上のお店でお買い物をするようにしましょう。


買い回りは買う順番でお得さは変わる?
ショップ買い回りは、買う順番でお得さは変わりません。
なぜなら、ショップ買い回りに応じてポイントアップするからです。


一気に買った方がいい?買わない方がいい?
一気に買っても買わなくても、獲得するポイントは変わりません。
というのも、ショップ買い回りさえできていれば、獲得ポイント数は変わらないからです。


予約商品は買い回り対象?
以下のお買い物はショップ買い回りの対象になります。
「<事前告知期間限定>予約アイテムで、今から買いまわりを始めちゃおう!」の掲載商品で、キャンペーン期間中に確定したご注文
楽天モバイルご契約者様限定先行セールページに掲載の予約商品で、キャンペーン期間中に確定したご注文
楽天ブックス・楽天Kobo電子書籍ストアでの予約受付中商品
楽天ファッションの予約商品
ただし、買い回りカウンターには反映されない場合があります。


買い回りは無駄?
上手に買い回りをすれば、無駄ではないです。
ですが、買い回りが無駄になる人もいるのも事実。
買い回りが無駄になる人は主に以下のような人になります。
無駄にショップ買い回りをする人
買い回りの損益分岐点を理解していない人
クーポンやキャンペーンを併用しない人


ポイントで購入できる?全額ポイント利用は?
ショップ買い回りは1,000円(税込)以上の注文であれば、ポイントを「一部」または「全額」利用した場合でもポイントアップの対象になります。


まとめて購入するとポイントが減る?
「商品をまとめて購入」or「翌日にまたいで購入」しても獲得するポイントは減りません。
なぜなら、ショップ買い回りをすることでポイントアップするからです。


獲得したポイントの有効期限は?
ショップ買い回りで獲得したポイントの有効期限は、ポイントを付与された月の翌月末日23:59までです。
まとめ : ショップ買い回りを活用してお得にお買い物をしよう!
今回は、ショップ買い回りについて解説しました。
ショップ買い回りとは?特徴と仕組み
1ショップ1,000円以上の購入でポイントアップ
10店舗の買い回りでポイント最大10倍
ラクマ対象でポイント+1倍
ショップ買い回り「対象の商品」と「対象外の商品」
ショップ買い回りの上限ポイントについて
ポイント上限は7,000ポイント!5,000ポイントの場合も
ラクマ利用で上限2,000ポイントアップ
ポイントの計算方法
ショップ買い回りのお得な買い方
5と0のつく日を狙う
勝ったら倍と39ショップキャンペーンも併用可能
ふるさと納税を利用する
Appleなどのギフトカードを購入する
日用品を購入する
次回のショップ買い回りはいつからいつまで?
お買い物マラソン
楽天スーパーセール
楽天ブラックフライデー
楽天大感謝祭
39ショップ買い回り
今回の記事を読んだことによって、ショップ買い回りについて理解できたかと思います。
楽天市場でお得にお買い物をするなら絶対に活用すべきショップ買い回り。
この機会にお得にショップ買い回りを活用してお買い物を楽しんでくださいね。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント