勝ったら倍が下記の日程で開催中!
2025年4月3日(木)00:00〜23:59
\ポイント2倍/

お買い物マラソンが下記の日程で開催中!
2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59
※エントリー期間:2025年4月2日(水)10:00~
\ポイント最大47倍/

楽天会員のランクアップをするのにポイント獲得回数を稼ぐ方法が知りたい
上記の疑問にお答えします。
- 楽天会員のランクアップをする3ステップ
- ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方
- ランクアップのポイント獲得数の稼ぎ方

ダイヤモンド会員になって、7年10ヶ月の僕が解説します。
※2025年3月時点
今回の記事を読むことによって、楽天会員のランクアップに必要なポイント獲得数・回数の稼ぎ方がわかり、効率よくランクアップすることが可能です。
ダイヤモンド会員にまですぐランクアップでき、限定の特典を使ってお得にお買い物もできるようになりますよ。


結論!ランクアップのポイント獲得回数・数の稼ぎ方
会員ランクをアップさせるために必要なポイント獲得回数と獲得数。
結論、3ステップで会員ランクの最上位であるダイヤモンド会員になることが可能です。
ステップ1:楽天カードを準備する
ステップ2:ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方
稼ぎ方①:楽天サービスを活用する
稼ぎ方②:街のコンビニやスーパーを利用する
ステップ3:ランクアップのポイント獲得数の稼ぎ方
稼ぎ方①:楽天スーパーDEAL対象商品を狙う
稼ぎ方②:ショップ・アイテムポイントアップ商品を狙う
稼ぎ方③:楽天セール中の商品を狙う
会員ランクアップについて詳しく解説する前に、次では会員ランクの特典や条件を解説し、その後に会員ランクアップの詳しい解説をしますね。
楽天会員ランクとは
楽天会員ランクとは、楽天ポイントクラブにおける会員ランクのことで、全5種類あります。
- レギュラー会員
- シルバー会員
- ゴールド会員
- プラチナ会員
- ダイヤモンド会員(最上位ランク)
楽天会員ランクについて下記の内容を解説します。
会員ランクの特典
ランクアップの条件とキープ
会員ランクの確認方法
会員ランクの特典
会員ランクの特典は、会員ランクに応じて変わります。
最上位ランクであるダイヤモンド会員は、すべての特典を受けることが可能です。
- 毎月18日は楽天市場のお買い物がポイント最大4倍
- 楽天トラベルでお得な優待特典が使える
- 優待セールのお得情報が届く
- ETCカードの年会費が無料
- お買い物マラソンなどの期間中にポイントアップやクーポンが使える
- 楽天ファッションのシークレットセールで最大90%OFFに参加できる など
以下の記事でメリットや特典を詳しく解説しているので参考にして下さい。








ランクアップの条件とキープ
ランクアップの条件は以下の表の通りになります。
また、ランクアップをキープする方法も以下の表の通りです。
過去6ヶ月のポイント獲得数 | 過去6ヶ月のポイント獲得回数 | 楽天カードの保有 | |
---|---|---|---|
レギュラーランク | – | – | – |
シルバーランク | 200ポイント以上 | 2回以上 | – |
ゴールドランク | 700ポイント以上 | 7回以上 | – |
プラチナランク | 2,000ポイント以上 | 15回以上 | – |
ダイヤモンドランク | 4,000ポイント以上 | 30回以上 | 必須 |
過去6ヶ月間のポイント実績に応じて、会員ランクが上がっていきます。
例えば、ダイヤモンド会員であれば月平均で、
ポイント獲得数:667ポイント以上
ポイント獲得回数:5回以上
を達成し、かつ楽天カードの保有も必須です。
ちなみに、会員ランクのランクアップ、またはランクダウンは毎月2日00:00までに切り替わります。
会員ランクの確認方法




現在の会員ランクの確認方法は、楽天ポイントクラブで確認することができます。
ランクアップやランクキープに必要な条件も確認できるので、参考にしつつ達成していきましょう。
【ステップ1】楽天カードを準備する
楽天カードは会員ランクアップをするのに必須になります。
というのも、ダイヤモンド会員になるには楽天カードの保有が条件だからです。
また、ポイント獲得回数・獲得数の条件も簡単にクリアできますよ。
\年会費無料/
楽天カードは年会費が無料で、お買い物100円につき1ポイントの還元があります。
日頃から楽天カードを使っている僕のレビューも参考にしてみて下さいね。


【ステップ2】ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方
ランクアップに必要な「ポイント獲得回数」の対象サービスは以下の通りです。
それでは、ランクアップに必要な「ポイント獲得回数」の稼ぎ方を解説します。
稼ぎ方①:楽天サービスを活用する
稼ぎ方②:街のコンビニやスーパーを利用する
稼ぎ方①:楽天サービスを活用する
稼ぎ方の1つ目は「楽天サービスを活用する」ことです。
楽天には様ざまなサービスが充実しており、楽天サービスを活用することによってポイント獲得回数を稼ぐことができます。
上記のサービスはランクアップ対象なので、利用するごとにポイントの獲得回数が1回ずつカウントされます。



例えば、僕は楽天カードや楽天モバイル、楽天エナジー(楽天でんき・ガス)などを利用しています。
毎月支払うものだから、意識しなくてもポイント獲得回数が稼げるのでおすすめです!
下記の画像は実際に僕が利用して獲得したポイントです。




稼ぎ方②:街のコンビニやスーパーを利用する
稼ぎ方の2つ目は「街のコンビニやスーパーを利用する」ことです。
というのも、楽天カードや楽天ペイなどの楽天グループの決済を利用しても、ランクアップ対象になるためポイント獲得回数を稼ぐことができます。
上記の決済方法で1回のお支払いごとに1カウントされます。



僕はコンビニやスーパーでお買い物をする時に楽天ペイでお支払いしていますよ。
ポイント獲得回数を稼ぎやすいのでおすすめです。
下記の画像は僕が実際に楽天ペイを利用して獲得したポイントです。


中でも、おすすめの決済方法は楽天ペイになります。
なぜなら、ポイント還元率が「1.5%」と他の決済方法よりも0.5%も高いからです。


【ステップ3】ランクアップのポイント獲得数の稼ぎ方
まず前提として、ランクアップに必要な「ポイント獲得数」のカウントが対象になるのは「通常ポイント」のみです。
なので、期間限定ポイントは対象外なので注意しましょう。
例えば、楽天市場のキャンペーンであるお買い物マラソンや5と0のつく日などで獲得できる特典ポイントは「期間限定ポイント」になるため対象外になります。
それでは、ランクアップに必要な「ポイント獲得数」の稼ぎ方を解説します。
稼ぎ方①:楽天カードで固定費を支払う
稼ぎ方②:楽天スーパーDEALの対象商品を狙う
稼ぎ方③:ショップ・アイテムポイントアップ商品を狙う
稼ぎ方④:楽天セール中の商品を狙う
稼ぎ方①:楽天カードで固定費を支払う
稼ぎ方の1つ目は「楽天カードで固定費を支払う」ことです。
固定費とは?
家賃や水道光熱費、ネット回線やスマホ回線などの毎月ほぼ決まった金額がかかる支払いのこと
ダイヤモンド会員では、6ヶ月で4,000ポイントも獲得する必要があるのですが、楽天カードで固定費を支払うことで意識しなくても、ポイント獲得数を稼ぐことができます。



僕は、このやり方でポイント獲得数を稼ぎダイヤモンド会員になりました。
また、外食や日用品なども楽天カードで支払うことでさらにポイント獲得数を稼ぐことができます。
下記の画像は僕が実際に楽天カードを利用して獲得したポイントです。




稼ぎ方②:楽天スーパーDEALの対象商品を狙う
稼ぎ方の2つ目は「楽天スーパーDEALの対象商品を狙う」ことです。
というのも、スーパーDEALの対象商品を購入して獲得できるポイントは、すべて「通常ポイント」で還元してくれるからです。
さらに、スーパーDEALの対象商品を購入することによって、10%〜最大50%のポイントバックがもらえます。
例えば、1万円(税抜)の最大50%還元商品を購入した場合、5,000ポイントが通常ポイントでもらえます。
大量のポイントが獲得でき、しかも「通常ポイント」なので、ランクアップにはもってこいの稼ぎ方です。
また、スーパーDEALでは日用品や家電、ファッションなどの品揃えが豊富なので、一度チェックしてみて下さいね。


稼ぎ方③:ショップ・アイテムポイントアップ商品を狙う
稼ぎ方の3つ目は「ショップ・アイテムポイントアップ商品を狙う」ことです。
ショップ・アイテムポイントアップ商品は、各ショップが独自で「ショップ全商品・アイテム限定」でポイントアップしています。
例えば、以下の商品がショップ・アイテムポイントアップ商品になります。


上記の画像のように、右側に「+19倍UP」と表記されている部分がショップまたは、アイテムポイントアップする分です。
この「+〇〇倍UP」というポイントは、通常ポイントでの付与になるのでランクアップの対象で、ショップやアイテムによって、ポイント倍率が変わります。
こういったポイントアップ商品を狙うことで、ポイント獲得数を稼ぐことができ、ランクアップが達成しやすくなりますよ。
稼ぎ方④:楽天セール中の商品を狙う
稼ぎ方の4つ目は「楽天セール中の商品を狙う」ことです。
楽天セール中は、各ショップ独自で商品のポイント倍率を大幅にアップするからです。
なので、ランクアップに必要な「ポイント獲得数」を稼ぐのには絶好のチャンスになります。
欲しかった商品もお得に買え、ポイントももらえるのでセール中を狙いましょう。
楽天セールの開催日は下記の記事を参考にして下さいね。


楽天会員ランクについてよくある疑問
楽天会員ランクについてよくある疑問に答えます。
ランクアップの対象か対象外なのかはどうすればわかる?
ランクアップの対象か対象外なのかは、楽天ポイントクラブのポイント実績レポートで確認できます。


左下に「ランクアップ」と記載されていればランクアップの対象です。
記載がなければ、ランクアップの対象外になります。
会員ランクはいつ決まる?
会員ランクは毎月2日00:00までに切り替わります。
また、各会員ランク専用ページの特典内容は、毎月2日に更新されます。
会員ランクは下がる?
会員ランクは過去6ヶ月間のポイント獲得回数・獲得数に応じて、ランクアップやランクダウンします。
過去6ヶ月のポイント獲得数 | 過去6ヶ月のポイント獲得回数 | 楽天カードの保有 | |
---|---|---|---|
レギュラーランク | – | – | – |
シルバーランク | 200ポイント以上 | 2回以上 | – |
ゴールドランク | 700ポイント以上 | 7回以上 | – |
プラチナランク | 2,000ポイント以上 | 15回以上 | – |
ダイヤモンドランク | 4,000ポイント以上 | 30回以上 | 必須 |
例えば、ダイヤモンド会員の人が、次の6ヶ月で条件を達成すればダイヤモンド会員をキープすることができます。
ですが、条件を達成できなければ、プラチナ・ゴールド・シルバー・レギュラーランクのいずれかまで下がるので注意しましょう。
まとめ : 楽天 ランクアップ 回数稼ぎ
今回は、会員ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方について解説しました。
ランクアップをする3ステップ
ステップ1:楽天カードを準備する
ステップ2:ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方
ステップ3:ランクアップのポイント獲得数の稼ぎ方
ランクアップのポイント獲得回数の稼ぎ方
稼ぎ方①:楽天サービスを活用する
稼ぎ方②:街のコンビニやスーパーを利用する
ランクアップのポイント獲得数の稼ぎ方
稼ぎ方①:楽天スーパーDEAL対象商品を狙う
稼ぎ方②:ショップ・アイテムポイントアップ商品を狙う
稼ぎ方③:楽天セール中の商品を狙う
今回の記事で解説したことを実践してもらえれば、楽天会員のランクアップを上げることができ、最上位であるダイヤモンド会員にもなれますよ。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント