お買い物マラソンが下記の日程で開催中!
2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59
※エントリー期間:2025年4月2日(水)10:00~
\ポイント最大47倍/

さらに!39ショップキャンペーンも開催中!
2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59
\ポイント2倍/

さらに!5と0のつく日が下記の日程で開催中!
2025年4月5日(土)00:00〜23:59
\ポイント4倍/

さらに!勝ったら倍が下記の日程で開催中!
2025年4月5日(土)00:00〜23:59
\ポイント2倍/

- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得なの?
- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違いは?
- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の併用できるキャンペーンは?
上記の疑問にお答えします。
- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得なのか
- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違い
- 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」と併用できるキャンペーン

日頃から楽天経済圏にいて、いつも楽天市場でお得にお買い物をしている僕が解説します。
今回の記事を読むことによって、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違いや、どっちがお得かについて分かります。
また、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」と併用できるキャンペーンも解説するので、最大限お得にお買い物ができるようになるでしょう。


【結論】「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得なのか?
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得かの結論です。
1,000円未満の購入なら「5と0のつく日」がお得
1,000円以上で勝ったら倍(単独勝利)なら「お得さは同じ」
1,000円以上で勝ったら倍(W勝利)なら「勝ったら倍」がお得
楽天カード以外の支払いなら「勝ったら倍」がお得
ポイント払いなら「勝ったら倍」がお得
上記の結論に対する解説は「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の比較で解説します。
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違い
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違いを表にまとめましたので参考にして下さい。
5と0のつく日 | 勝ったら倍 | |
開催日 | 5・10・15・20・25・30日 | 不定期 |
ポイント倍率 | +4倍※1 | 単独勝利+2倍※2 W勝利+3倍※2 |
獲得上限ポイント | 月間1,000ポイント | 開催ごとに1,000ポイント |
購入上限額 | 月間10万円(税抜) | 単独勝利10万円(税抜) W勝利5万円(税抜) |
最低購入額 | 100円(税抜)以上 | 1,000円(税込)以上 |
ポイント獲得日 | 翌月or翌翌月15日頃 | 翌月15日頃 |
ポイント有効期限 | 付与の翌月末日23:59 | 付与の翌月末日23:59 |
参加条件 | エントリー 楽天カード支払い | エントリー |
ポイント払い(特典対象) | 対象外※3 | 対象※3 |
- 通常ポイント+1倍
- SPU楽天カード(通常分)+1倍
- SPU楽天カード(特典分)+1倍
- 5と0のつく日特典ポイント+1倍
合計ポイント+4倍
- 通常ポイント+1倍
- 楽天イーグルスorヴィッセル神戸の単独勝利特典ポイント+1倍
合計ポイント+2倍
- 通常ポイント+1倍
- 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸のW勝利特典ポイント+2倍
合計ポイント+3倍
ポイントを利用してもキャンペーン特典ポイント獲得の対象なのかという意味です。
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得か比較
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得なのか比較してみました。
ここからは、それぞれのキャンペーン特典ポイントのみで比較します。
- 「5と0のつく日」の特典ポイント+1倍
- 「勝ったら倍(単独勝利)」の特典ポイント+1倍
- 「勝ったら倍(W勝利)」の特典ポイント+2倍
購入する条件によって、どっちがお得かかわるので参考にして下さい。
1,000円未満の購入なら「5と0のつく日」がお得
お買い物金額が1,000円未満の場合は、「5と0のつく日」がお得になります。
なぜなら、勝ったら倍は1,000円以上でポイントアップの対象になるためです。
キャンペーン | ポイント倍率 |
5と0のつく日 | +1倍 |
勝ったら倍(単独勝利) | 0倍 |
勝ったら倍(W勝利) | 0倍 |
1,000円以上で「勝ったら倍(単独勝利)」ならお得さは同じ
お買い物金額が1,000円以上かつ、「勝ったら倍(単独勝利)」の場合は、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」のお得さは同じになります。
なので、楽天カードで支払う場合は、どちらのキャンペーンを利用してもいいでしょう。
楽天カード以外の支払いなら、「5と0のつく日」はポイントアップの対象外になるので、「勝ったら倍」を利用するようにしましょう。
キャンペーン | ポイント倍率 |
5と0のつく日 | +1倍 |
勝ったら倍(単独勝利) | +1倍 |
1,000円以上で「勝ったら倍(W勝利)」なら勝ったら倍がお得
お買い物金額が1,000円以上かつ、「勝ったら倍(W勝利)」の場合は、「勝ったら倍」がお得になります。
「5と0のつく日」の特典ポイントは+1倍で、「勝ったら倍(W勝利)」の特典ポイントは+2倍だからです。
キャンペーン | ポイント倍率 |
5と0のつく日 | +1倍 |
勝ったら倍(W勝利) | +2倍 |
楽天カード以外の支払いなら「勝ったら倍」がお得
楽天カード以外の支払いなら「勝ったら倍」がお得になります。
なぜなら、「5と0のつく日」は楽天カード支払いがポイントアップの参加条件なので、楽天カード以外の支払いは対象外になるからです。
なので、楽天カードを持っていない方は「勝ったら倍」を利用するといいでしょう。
キャンペーン | ポイント倍率 |
5と0のつく日 | 0倍 |
勝ったら倍(単独勝利) | +1倍 |
勝ったら倍(W勝利) | +2倍 |
この先も楽天市場でお買い物する方は、楽天カードを作るのをおすすめします。
なぜなら、楽天市場は楽天カードで支払いするとSPUの対象になり、常時+3倍のポイントアップになるからです。


楽天SPUの攻略方法は下記の記事で詳しく解説しています。


ポイント払いなら「勝ったら倍」がお得
ポイント払いをするなら「勝ったら倍」がお得になります。
どちらのキャンペーンでもポイント払いはできますが、ポイント払いしてもキャンペーン特典ポイントをもらえるのは、「勝ったら倍」だけです。
「5と0のつく日」は、ポイント払い分はキャンペーン特典の対象外になります。
キャンペーン | ポイント倍率 |
5と0のつく日 | 0倍 |
勝ったら倍(単独勝利) | +1倍 |
勝ったら倍(W勝利) | +2倍 |
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」は併用できる
これまで「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得かについて解説してきました。
ですが、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」は併用できるため、同時開催されている時は併用しましょう。
併用することで+2倍〜最大+3倍の特典ポイントが獲得できます。
5と0のつく日 | |
勝ったら倍 (単独勝利) | +2倍 |
勝ったら倍 (W勝利) | +3倍 |
「5と0のつく日」&「勝ったら倍」とさらに併用できるキャンペーン
上記では、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」は併用できると解説しました。
それに加えて、さらに併用できるキャンペーンを紹介します。


お買い物マラソン
毎月1〜2回開催されるお買い物マラソンは「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
毎月開催されるので比較的利用しやすいキャンペーンで、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍のポイントアップします。
楽天市場にある1,000円(税込)以上の商品を複数のショップでお買い物をすることで、
ポイントの倍率がアップするキャンペーンです。
2ショップでポイント2倍、3ショップでポイント3倍と購入商品すべてがポイントアップの対象になります。
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「お買い物マラソン(最大+10倍)」を併用することで最大+13倍のポイントアップができます。


楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは、年4回(3月・6月・9月・12月)開催される楽天市場の超ビッグセール。
「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
お買い物マラソン同様、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍のポイントアップが可能。
また、半額クーポンや各ショップの値引きなどもやっていてお得なキャンペーンです。
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「楽天スーパーセール(最大+10倍)」を併用することで最大+13倍のポイントアップができます。


39ショップ買いまわり
39ショップ買いまわりは不定期開催で、「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールと同じ、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍のポイントアップが可能。
ですが、お買い物マラソンなどは1ショップ1,000円以上でしたが、39ショップ買いまわりでは1ショップ3980円以上の商品購入で1カウントとなるため、少しハードルが高くなります。
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「39ショップ買いまわり(最大+10倍)」を併用することで最大+13倍のポイントアップができます。


楽天イーグルス感謝祭
毎年プロ野球終了の時期になると、今年もありがとうということで楽天イーグルス感謝祭が開催されます。
「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
ショップ買いまわりとは違い、購入金額に応じてポイント最大+5倍までポイントアップします。
5,000円以上の購入:+2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)
10,000円以上の購入:+3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)
40,000円以上の購入:+4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)
50,000円以上の購入:+5倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+4倍)
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「楽天イーグルス感謝祭(最大+5倍)」を併用することで最大+8倍のポイントアップができます。


楽天サプライズデー
不定期開催の楽天サプライズデーは、「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
楽天サプライズデーでは、お掃除ロボットのルンバや美容脱毛機器のブラウンなどの多数ブランド商品が、サプライズ価格になるキャンペーンになります。
「5と0のつく日」、「勝ったら倍」と併用することで、サプライズ価格になったブランド品+ポイント倍率アップで、さらにお得にお買い物できます。


楽天ブラックフライデー
毎年11月に開催される楽天ブラックフライデーは、「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
お買いマラソン同様、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍までポイントアップします。
また、お買いマラソンよりも各ショップの値引きセールが大幅に行われるのも魅力です。
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「楽天ブラックフライデー(最大+10倍)」を併用することで最大+13倍のポイントアップができます。


超ポイントバック祭
不定期開催される超ポイントバック祭は「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
合計購入金額に応じてポイント最大+7倍までポイントアップします。
5,000円以上の購入:+2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)
10,000円以上の購入:+3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)
40,000円以上の購入:+4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)
50,000円以上の購入:+5倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+4倍)
60,000円以上の購入:+6倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+5倍)
70,000円以上の購入:+7倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+6倍)
「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「超ポイントバック祭(最大+7倍)」を併用することで最大+10倍のポイントアップができます。


楽天大感謝祭
毎年12月に開催される楽天大感謝祭は「5と0のつく日」「勝ったら倍」と併用可能です。
お買い物マラソンなどと同様、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍までポイントアップします。
年内最後の楽天市場のキャンペーンになるので、各ショップも大幅な値下げをします。
この際にふるさと納税やおせちなどを購入するのもいいでしょう。


「5と0のつく日(+1倍)」・「勝ったら倍(最大+2倍)」・「楽天大感謝祭(最大+10倍)」を併用することで最大+13倍のポイントアップができます。


勝ったら倍と併用できるキャンペーン
「勝ったら倍」は上記で解説したキャンペーンに加え、「1日開催のワンダフルデー」や「18日開催のご愛顧感謝デー」とも併用可能です。
1日開催のワンダフルデー
毎月1日開催されるワンダフルデーは「勝ったら倍」と併用可能です。
合計購入金額が3,000円以上でポイント3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)になります。
さらに、リピート購入(過去1年以内に購入した商品)することで、ポイント2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)になるキャンペーンも同時開催されます。
「勝ったら倍(最大+2倍)」・「ワンダフルデー(最大+4倍)」を併用することで最大+6倍のポイントアップができます。


18日開催のご愛顧感謝デー
毎月18日に開催されるご愛顧感謝デーは「勝ったら倍」と併用可能。
楽天会員ランクに応じて、ポイント最大+4倍までポイントアップします。
ダイヤモンド会員:+4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)
プラチナ会員:+3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)
ゴールド会員:+2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)
シルバー会員:0倍
「勝ったら倍(最大+2倍)」・「ご愛顧感謝デー(最大+4倍)」を併用することで最大+6倍のポイントアップができます。


「18日」と「5と0のつく日」はどっちがお得?
「18日開催のご愛顧感謝デー」と「5と0のつく日」は、どっちがお得なのでしょうか?
結論は下記の通りです。
ダイヤモンド会員・プラチナ会員は「18日」がお得
ゴールド会員はどっちも「お得さは同じ」
シルバー会員・レギュラー会員は「5のつく日」がお得
詳しくは下記の記事で解説しています。


「1日」と「5と0のつく日」はどっちがお得?
「1日開催のワンダフルデー」と「5と0のつく日」はどっちがお得なのでしょうか?
結論は下記の通りです。
購入金額が3,000円以下の場合は、「5と0のつく日」がお得
購入金額が3,000円以上でリピート購入なしの場合は、「1日開催のワンダフルデー」がお得
購入金額が3,000円以上で、リピート購入ありの場合は、「1日開催のワンダフルデー」がお得
お支払いにポイントを利用した場合は、「1日開催のワンダフルデー」がお得
お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンを併用した場合は、「5と0のつく日」がお得
詳しくは下記の記事で解説しています。


「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」はどっちがお得?
「お買い物マラソン」と「5と0のつく日」はどっちがお得なのでしょうか?
結論は下記の通りです。
1ショップのみのお買い物なら5と0のつく日がお得
2ショップのお買い物ならお得さは同じ
3ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得
詳しくは下記の記事で解説しています。


ですが、お買い物マラソンと5と0のつく日は、併用がお得になります。
詳しくは下記の記事で解説しています。


まとめ : 「5と0のつく日」と「勝ったら倍」を利用してお得にお買い物をしよう!
今回は「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得かについて解説しました。
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得?
1,000円未満の購入なら「5と0のつく日」がお得
1,000円以上で勝ったら倍(単独勝利)なら「お得さは同じ」
1,000円以上で勝ったら倍(W勝利)なら「勝ったら倍」がお得
楽天カード以外の支払いなら「勝ったら倍」がお得
ポイント払いなら「勝ったら倍」がお得
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」は併用できる
同時開催している場合は併用する
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」の違い
5と0のつく日 | 勝ったら倍 | |
開催日 | 5・10・15・20・25・30日 | 不定期 |
ポイント倍率 | +4倍 | 単独勝利+2倍 W勝利+3倍 |
獲得上限ポイント | 月間1,000ポイント | 開催ごとに1,000ポイント |
購入上限額 | 月間10万円(税抜) | 単独勝利10万円(税抜) W勝利5万円(税抜) |
最低購入額 | 100円(税抜)以上 | 1,000円(税込)以上 |
ポイント獲得日 | 翌月or翌翌月15日頃 | 翌月15日頃 |
ポイント有効期限 | 付与の翌月末日23:59 | 付与の翌月末日23:59 |
参加条件 | エントリーかつ、楽天カード支払い | エントリー |
ポイント払い(特典対象) | 対象外 | 対象 |
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」と併用できるキャンペーン
お買い物マラソン
楽天スーパーセール
39ショップ買いまわり
楽天イーグルス感謝祭
楽天サプライズデー
楽天ブラックフライデー
超ポイントバック祭
楽天大感謝祭
今回の記事を読んだことにより、「5と0のつく日」と「勝ったら倍」はどっちがお得か分かったかと思います。
また、他キャンペーンも併用することで、さらにお得になります。
「5と0のつく日」と「勝ったら倍」を利用して楽天市場でお得にお買い物をしましょう。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント