【楽天】1日ワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【楽天・ 1日のワンダフルデーと、5と0のつく日 】どっちがお得か?キャンペーンやクーポンについても解説!
【楽天市場の最新情報】

お買い物マラソンが下記の日程で開催中!

2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59

※エントリー期間:2025年4月2日(水)10:00~

ポイント最大47倍

さらに!39ショップキャンペーンも開催中!

2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59

ポイント2倍

さらに!5と0のつく日が下記の日程で開催中!

2025年4月5日(土)00:00〜23:59

ポイント4倍

さらに!勝ったら倍が下記の日程で開催中!

2025年4月5日(土)00:00〜23:59

ポイント2倍

  • 1日か5のつく日のキャンペーンはどっちで買った方がお得なの?
  • 1日と5のつく日の違いは?
  • 1日開催のワンダフルデーとは?
  • 5と0のつく日とは?

上記の疑問にお答えします。

1日か5のつく日のキャンペーンはどっちがお得かについては、『購入金額』『ポイントの利用』『キャンペーンまたは、クーポンの利用』などで、かわってくるので少し複雑です。

それでもしっかり理解ができるように、わかりやすく解説していきます。

今回の記事でわかること
  • 1日のワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得なのか
  • 1日のワンダフルデーと5と0のつく日の違い
  • 1日のワンダフルデーの特徴
  • 5と0のつく日の特徴
みぞん

楽天経済圏にいて、いつも楽天でお買い物をしている僕が解説します。

今回の記事を読むことによって、1日と5のつく日はどっちの日がお得になるのかが分かります。

また、キャンペーンの併用や、クーポンを使うことによって、さらにお得にお買い物ができるように解説します。

つまり、普段よりたくさんのポイント還元や安い金額でお買い物ができるようになるでしょう。

目次

【結論】1日のワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得か?

さて、さっそく結論です。

購入金額が3,000円以下の場合は、5と0のつく日がお得になります。

購入金額が3,000円以上でリピート購入なしの場合は、1日開催のワンダフルデーがお得です。

購入金額が3,000円以上で、リピート購入ありの場合は、1日開催のワンダフルデーがお得です。

お支払いにポイントを利用した場合は、1日開催のワンダフルデーがお得になります。

お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンを併用した場合は、5と0のつく日がお得です。

【5と0のつく日のポイントについて】
「ポイント4倍」と表示されますが、実質の特典ポイントは1倍になります。

というのも、ポイントの内訳は以下の通りになるからです。
通常ポイント:1倍
楽天カード(通常分):1倍
楽天カード(特典分):1倍
特典ポイント:1倍

では、なぜ上記の結論なったのかを次の項目でみていきましょう。

1日のワンダフルデーと5と0のつく日の比較

先ほどの『ワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得か』の結論を比較していきます。

※どちらのキャンペーンも楽天カードを利用してという前提で解説します。

3,000円以下の場合は、5と0のつく日がお得

購入金額が3,000円(税込)以下の場合は、5と0のつく日がお得になります。

なぜなら、ワンダフルデーは購入金額が3,000円(税込)以上が条件になるからです。

つまり、ワンダフルデーは、そもそもポイントアップの対象にならないということです。

対して、5と0のつく日は100円(税込)以上でポイントアップの対象になります。

また、リピート購入と5と0のつく日のお得さは同じになります。

リピート購入とは

楽天市場の購入履歴で1年半前から現在までに、購入した商品を再度購入(リピート購入)することです。

キャンペーン名ポイントアップの条件ポイント倍率 
ワンダフルデー 購入金額3,000円(税込)以上+2倍
ワンダフルデー・リピート購入リピート購入(購入金額100円以上)+1倍
5と0のつく日なし(購入金額100円以上)+1倍
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

3,000円以上(リピート購入なし)の場合は、1日がお得

購入金額が3,000円(税込)以上では、毎月1日開催のワンダフルデーがお得になります。

なぜなら、ワンダフルデーの方が特典ポイントが高いからです。

特に購入金額が3,000円〜5万円までは、ワンダフルデーの方がお得になります。

理由は、ワンダフルデーの方が購入金額5万円で、ポイント上限である1,000ポイントを獲得できるからです。

ワンダフルデーに対して、5と0のつく日がポイント上限である1,000ポイントを獲得するためには、購入金額10万円が必要になります。

キャンペーン名ポイント倍率ポイント上限 購入金額上限 
ワンダフルデー +2倍1,0005万円
5と0のつく日  +1倍1,00010万円
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

3,000円以上(リピート購入あり)の場合は、1日がお得

リピート購入ありの場合も、購入金額が3,000円(税込)以上では毎月1日開催のワンダフルデーがお得になります。

なぜなら、5と0のつく日の特典ポイントが1倍に対して、リピート購入を含めたワンダフルデーの特典ポイントが3倍になるからです。

ですが、上記は購入金額が5万円までです。

なぜかというと、購入金額が5万円以上では、ワンダフルデーのポイント上限に達してしまうため特典ポイントの2倍がなくなるからです。

よって、購入金額が5万円以上の場合は、リピート購入(特典ポイント1倍)と、5と0のつく日(特典ポイント1倍)のお得さは同じになります。

キャンペーン名ポイント倍率ポイント上限 購入金額上限 
ワンダフルデー +2倍1,0005万円
ワンダフルデー・リピート購入+1倍1,00010万円
5と0のつく日  +1倍1,00010万円
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

つまり、まとめると

  • 購入金額が5万円までは、ワンダフルデー(+リピート購入)がお得。
  • 購入金額が5万円以上は、ワンダフルデーが上限ポイントに達してしまうため、ワンダフルデーの特典ポイントはなくなる。
  • リピート購入と5と0のつく日のお得さは同じ。

ということになります。

ポイント利用した場合は、1日がお得

お支払いにポイントを利用した場合、ワンダフルデーの方がお得になります。

なぜなら、5と0のつく日は楽天カード決済が条件であり、ポイント利用した分はキャンペーンの対象外になるので、特典ポイントがつきません。

5と0のつく日に対して、ワンダフルデーはポイント利用前の購入金額に対して、特典ポイントがつきます。

よって、お支払いにポイント利用をした場合は、ワンダフルデーの方がお得ということになります。

キャンペーン名ポイント利用ポイント倍率
ワンダフルデー 対象+2倍
5と0のつく日  対象外+1倍
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

他にも楽天ポイントを利用できるキャンペーンがあります。

       

買いまわりキャンペーン併用の場合は、5と0のつく日がお得

お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンを併用した場合、5と0のつく日がお得になります。

なぜなら、ワンダフルデーはお買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンと日が重ならないので、そもそも併用ができないからです。

ワンダフルデー5と0のつく日
併用可能なキャンペーン 勝ったら倍
新春ポイントアップ祭
勝ったら倍
お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーン
最大ポイント倍率  最大9倍最大12倍
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

1日のワンダフルデーと5と0のつく日の違い

1日開催のワンダフルデーと5と0のつく日の違いを表にまとめました。

ワンダフルデー5と0のつく日
開催日毎月1日毎月5・10・15・20・25・30日
ポイントの倍率 +2倍または、
リピート購入+1倍
+1倍
ポイントアップの条件エントリー
3,000円以上購入
エントリー
楽天カード利用して購入
ポイント獲得の上限1,000毎月 1,000
ポイント利用した場合対象対象外
併用クーポンありなし
併用キャンペーン勝ったら倍
新春ポイントアップ祭
勝ったら倍
お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーン
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

ワンダフルデーは、単体でも特典ポイントが高いのに、リピート購入すれば、さらに特典ポイントが高くなります。

ただ、合計購入金額が3,000円(税込)以上が条件だったり、開催日が月に1日だけと少なく、利用するのには計画を立てる必要があります。

上記に対して、5と0のつく日はワンダフルデーよりも、ポイント特典がやや少ないですが、購入金額が100円からキャンペーン対象だったり、月に6回と開催頻度が高いので利用しやすいです。

また、ワンダフルデーはクーポンや併用キャンペーンを使うことにより、さらにお得になります。

5と0のつく日はクーポンはないものの、お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーンを併用することで、最大12倍と高いポイントアップが狙えます。

1日のワンダフルデーの特徴

毎月1日開催のワンダフルデーの特徴を解説します。

全ショップでポイント3倍
リピート購入でポイント2倍
最大1,000円OFFクーポンをゲット
ショップ独自のポイント20倍

全ショップでポイント3倍

楽天市場の全ショップが対象で、購入金額が3,000(税込)以上でポイント3倍になります。

また、購入金額が3,000円(税込)以上なので、複数ショップで商品購入しても、合計金額が3,000円(税込)以上ならポイントアップの対象になります。

リピート購入でポイント2倍

ワンダフルデーと必ず同時開催するリピート購入。

リピート購入をすることで、ポイント2倍にポイントアップします。

また、合計金額が3,000(税込)以上になると、ワンダフルデー(全ショップでポイント3倍)も対象になるので、ポイント4倍とさらにお得になります。

最大1,000円OFFクーポンをゲット

ワンダフルデーには、対象ショップ限定で最大1,000円OFFクーポンが使えるキャンペーンもあります。

クーポン利用条件
  • 1回のご注文で3,300円(税込)以上で300円OFFクーポン
  • 1回のご注文で10,000円(税込)以上で1,000円OFFクーポン

ショップ独自のポイント20倍

ワンダフルデーは、各ショップ独自でポイント最大20倍のキャンペーンも開催しています。

上記で解説した、ワンダフルデーの全ショップでポイント3倍・リピート購入でポイント2倍とは別にポイントが獲得できるので、さらにお得になります。

5と0のつく日の特徴

5と0のつく日の特徴を解説します。

エントリー&楽天カード決済
併用できるキャンペーン

エントリー&楽天カード決済

5と0のつく日は、毎月5・10・15・20・25・30日の00:00から23:59まで開催されます。

エントリー&楽天カード決済で、購入金額が100円からポイント4倍になるキャンペーンです。

5と0のつく日のエントリーについては、下記の記事を参考にしてください。

併用できるキャンペーン

5と0のつく日は他キャンペーンとも併用でき、さらにお得にお買い物できます。

以下では、併用できるキャンペーンをご紹介していきます。

タップでキャンペーンを表示!

勝ったら倍キャンペーン 

『勝ったら倍キャンペーン』は5と0のつく日と併用可能になります。

勝ったら倍キャンペーンは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の試合で単独勝利でポイント+1倍、W勝利でポイント+2倍になるキャンペーンになります。

なので、5と0のつく日と勝ったら倍キャンペーンが同時開催ならポイント最大+6倍になります。

送料無料ライン39キャンペーン

『送料無料ライン39キャンペーン』は5と0のつく日と併用可能です。

送料無料ライン39キャンペーンは、3,980円以上の商品購入で送料が無料になる39ショップ限定のキャンペーンです。

1注文で、最低3,980円(税込)でポイント2倍になります。

お買い物マラソンや楽天スーパーセールとの同時開催する頻度が高いのが特徴です。

そのため、例えば楽天スーパーセールと送料無料ライン39キャンペーンと、5と0のつく日が重なればポイントの三重取りが可能になり、かなりお得にお買い物ができるでしょう。

育児の日

『育児の日』は、毎月19日・20日に開催のため、毎月20日に5と0のつく日と併用可能になります。

育児の日は、ベビー・キッズ用品がポイントアップや値引きクーポンを使って、お得に購入できるようになります。

例えば、ポイントアップなら5倍、楽天ママ活メンバーなら7倍のポイントアップがされます。

また、最大1,000円OFFのクーポンが使えるのも嬉しいですね。

子供がいるご家庭では、ぜひ利用したいキャンペーンです。

ワンにゃんDAY

『ワンにゃんDAY』は毎月12日〜26日前後に開催されるため、20日・25日に5と0のつく日と併用できます。

ワンにゃんDAYは、ドッグフードやトイレシーツなどのペット用品が、割引クーポンでお得に買えるキャンペーンです。

ペットがいる方は一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

29日は肉の日

『29日は肉の日』は毎月28日10:00〜翌月1日9:59まで開催されるため、30日に5と0のつく日と併用可能です。

※2月は30日がないため、併用できません。

29日は肉の日は、お肉やお酒などの飲食品を最大50%OFFのクーポンが使用でき、お得にお買い物ができるキャンペーンになります。

楽天市場で飲食品を買っている方は、一度キャンペーンをのぞいてみてはいかがでしょうか。

楽天ブランドデー

『楽天ブランドデー』は年にだいたい4回開催され、開催期間は1〜2日間、開催されます。

過去の開催実績では、5と0のつく日と同時開催されているので併用可能になります。

楽天ブランドデーは、有名ブランド商品がポイントアップや割引クーポンでお得に購入できるキャンペーンです。

有名ブランド商品は、スキンケアブランドのSK-Ⅱや、掃除機のダイソンなどがあります。

楽天サプライズデー

『楽天サプライズデー』は年に4〜5回で2日間、開催されます。

5と0のつく日の同時開催が1日間、重なるので併用可能です。

楽天サプライズデーは、有名ブランドの家電商品が安く購入できるキャンペーンになります。

有名ブランドの家電商品は、ダイソンの掃除機やルンバなどの家電が20%〜50%で購入できます。

家電の買い替えには、ぜひ利用したいキャンペーンです。

お買い物マラソン

『お買い物マラソン』はほぼ毎月開催され、およそ1週間くらい開催期間があります。

その内1〜2回は、5と0のつく日と重なるので併用可能です。

お買い物マラソンは、期間中に楽天市場でお買い物(ショップ買いまわり)すると最大10倍の楽天ポイントが獲得できるキャンペーンです。

ショップ買いまわりとは

ショップ買いまわりに参加することで、ポイントアップ期間中に、1注文1,000円(税込)以上のお買い物をした店舗数に応じてポイントの倍率が変わるキャンペーです。

例えば、期間中に

  • Aのショップで1,500円(税込)の商品を1つ
  • Bのショップで2,000円(税込)の商品を1つ

購入すれば、ポイントの倍率は2倍になります。

また、各ショップの独自のポイントアップや割引クーポンがあるので、ポイントが最大44倍〜44.5倍になることもあるので、できるだけ参加したいですね。

楽天スーパーセール

楽天といえば『楽天スーパーセール』ですね。

楽天スーパーセールは3月、6月、9月、12月の年4回開催され、約1週間の開催期間があります。

開催期間中に5と0のつく日と重なる日が2回ほどあるので併用可能になります。

楽天スーパーセールは、お買い物マラソンと同様、期間中に楽天市場でお買い物をすると、最大10倍の楽天ポイントが獲得できるキャンペーンです。

同時開催されるイベント(お得な割引クーポンなど)は、お買い物マラソンと比べると2倍近いイベント数があります。

また、お買い物マラソン時より各ショップの独自セールをするお店が多く、10%以上の割引を行うなど超お得になります。

お買い物マラソンの上位互換みたいな感じですね。

楽天大感謝祭

『楽天大感謝祭』毎年12月下旬に開催される1年最後の楽天ビッグセールになり、5と0のつく日と併用可能です。

楽天大感謝祭は、お買い物マラソン同様、期間中に楽天市場でお買い物(ショップ買いまわり)をすると最大10倍の楽天ポイントが付与されるキャンペーンになります。

また、各ショップ独自のセールや割引クーポンもあるので、お得にお買い物ができますよ。

超ポイントバック祭

『超ポイントバック祭』は年に数回、不定期に開催されます。

5と0のつく日と同時開催がされるので併用可能です。

超ポイントバック祭は、お買い物の合計金額によりポイントアップするキャンペーンです。

倍率は以下の通り。

※最大倍率は開催時により異なります。

購入金額ポイント倍率
5,000円未満0倍
5,000円以上+1倍
1万円以上+2倍
4万円以上+3倍
5万円以上+4倍
6万円以上+5倍
7万円以上+6倍
8万円以上+7倍
9万円以上+8倍
10万円以上+9倍
超ポイントバック祭の購入金額別のポイント倍率

お買い物金額によりポイントアップするため、高額な商品を買うならこの機会がチャンスです。

楽天イーグルス感謝祭

『楽天イーグルス感謝際』は年1回、10月下旬から11下旬にかけて約3日〜6日間行われます。

そのため、1日間は5と0のつく日と重なるがあるので併用可能になります。

楽天イーグルス感謝際は、期間中に楽天市場でお買い物をすると通常よりも高いポイント還元率が設定されています。

楽天イーグルス感謝際のポイントアップの仕組み
  • 合計の購入金額に合わせてポイントアップ
  • 1,000円以上購入したショップ数に応じてポイント最大10倍になるショップ買いまわり

39ショップ買いまわり

『39ショップ買いまわり』は5と0のつく日と併用可能になります。

39ショップ買いまわりは、39ショップで3,980円以上購入したショップ数に応じてポイントアップするキャンペーンです。

39ショップとは

3,980円(税込)以上購入すると送料が無料になるお店のこと。

お買い物マラソンのショップ買いまわりでは1,000円(税込)以上でしたが、39ショップ買いまわりでは3,980(税込)以上の商品を買わなければいけないので、少しハードルが高くなります。

楽天ブラックフライデー

『楽天ブラックフライデー』は年に1回、11月下旬に開催され、1日間は5と0のつく日と同時開催される日があるので、併用可能になります。

楽天ブラックフライデーは、1,000円以上購入したショップ数に応じてポイント最大10倍になるショップ買いまわりを採用しています。

他には、割引クーポン・セールが複数開催されるお得なキャンペーンです。

まとめ : 自分にあったキャンペーンを利用して、お得にお買い物をしよう!

今回は1日と5のつく日はどっちの日がお得になるのかについて下記を解説しました。

まとめ

1日ワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得?

購入金額が3,000円以下:5と0のつく日がお得

購入金額が3,000円以上でリピート購入なし:1日ワンダフルデーがお得

購入金額が3,000円以上でリピート購入あり:1日ワンダフルデーがお得

お支払いにポイントを利用した場合:1日ワンダフルデーがお得

お買い物マラソンなどのキャンペーンを併用した場合:5と0のつく日がお得

1日ワンダフルデーと5と0のつく日の違い

ワンダフルデー5と0のつく日
開催日毎月1日毎月5・10・15・20・25・30日
ポイントの倍率 +2倍または、
リピート購入+1倍
+1倍
ポイントアップの条件エントリー
3,000円以上購入
エントリー
楽天カード利用して購入
ポイント獲得の上限1,000毎月 1,000
ポイント利用した場合対象対象外
併用クーポンありなし
併用キャンペーン勝ったら倍
新春ポイントアップ祭
勝ったら倍
お買い物マラソンなどの買いまわりキャンペーン
ワンダフルデーと5と0のつく日の比較

今回の記事を読んだことによって、1日と5のつく日はどっちの日がお得になるのかが分かったかと思います。

今後はキャンペーンの併用や、クーポンを使うことによって、さらにお得にお買い物ができるようになります。

それにより、普段よりたくさんのポイント還元や安い金額でお買い物ができるでしょう。

最後にもう一度、1日のワンダフルデーと5と0のつく日はどっちがお得になるのかの結論です。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次