【早見表】楽天お買い物マラソンのポイント上限を解説!ポイント計算方法も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【早見表】楽天お買い物マラソンのポイント上限を解説!ポイント計算方法も!
【楽天市場の最新情報】
LUXURY BEAUTYポイント3倍が開催中!

エントリー&対象のコスメブランド購入でポイント3倍!

2025年4月18日(金)10:00~5月12日(月)09:59

ポイント3倍

  • お買い物マラソンの上限ポイントが知りたい
  • いくらまで購入すればいいの?
  • お買い物マラソンのポイントの計算方法も知りたい

上記の疑問にお答えします。

今回の記事でわかること
  • 【早見表】楽天お買い物マラソンのポイント上限&購入上限金額
  • お買い物マラソンの獲得上限ポイントについて
  • お買い物マラソンのポイント上限の計算方法
みぞん

日頃から楽天経済圏で生活している僕が解説!

今回の記事を読むことによって、お買い物マラソンの上限ポイントについてわかります。

上限ポイントまでいくら使えばいいのか一目で分かる早見表や、計算方法が簡単に理解できますよ。

上限ポイントを理解すれば、お買い物マラソンで損せずにお買い物をできるので参考にして下さいね!

目次

【早見表】楽天お買い物マラソンのポイント上限&購入上限金額

お買い物マラソンの「上限7,000ポイント」と「上限5,000ポイント」ごとに、購入上限金額の早見表を作成したので参考にして下さい。

購入ショップ数(倍率)合計倍率上限7,000ポイント(税抜)上限5,000ポイント(税抜)
1(通常ポイント1倍)1倍なしなし
2(特典ポイント+1倍)2倍70万円50万円
3(特典ポイント+2倍)3倍35万円25万円
4(特典ポイント+3倍)4倍23万3,400円16万6,700円
5(特典ポイント+4倍)5倍17万5,000円12万5,000円
6(特典ポイント+5倍)6倍14万円10万円
7(特典ポイント+6倍)7倍11万6,700円8万3,400円
8(特典ポイント+7倍)8倍10万円7万1,500円
9(特典ポイント+8倍)9倍8万7,500円6万2,500円
10(特典ポイント+9倍)10倍7万7,800円5万5,600円

1ショップでの購入なら、ポイント1倍(通常ポイント1倍・特典ポイント0倍)。

2ショップの購入から、お買い物マラソンの特典ポイントがつくので、ポイント2倍(通常ポイント1倍・特典ポイント1倍)。

また、1ショップにつき1,000円(税込)以上でポイントアップの対象です。

表の見方

例えば、5ショップの買い回りをした場合の特典ポイントは4倍になります。

上限7,000ポイントの場合17万5000円(税抜)購入することで、上限7,000ポイントに到達。

上限5,000 ポイントの場合12万5000円(税抜)購入することで、上限5,000ポイントに到達。

お買い物マラソンの獲得上限ポイントについて

お買い物マラソンの獲得上限ポイントについて解説します。

基本は獲得上限7,000ポイント、または獲得上限5,000ポイント

ラクマを利用でさらに上限2,000ポイント

基本は獲得上限7,000ポイント、または獲得上限5,000ポイント

12月を除いて、ほぼ毎月1〜3回開催されるお買い物マラソン。

お買い物マラソンは月に1〜2回開催される場合、基本的に獲得上限ポイントは7,000ポイントです。

月に3回開催される場合、獲得上限ポイントが5,000ポイントに設定される時があります。

獲得上限ポイントを上回らないためにも、お買い物マラソン参加時はチェックしておきましょう。

ラクマを利用でさらに上限2,000ポイント

お買い物マラソンで獲得できるポイント上限には、「7,000ポイント」または、「5,000ポイント」と解説しました。

それとは別にラクマを利用することで、ポイント上限がさらに2,000ポイント※1アップします。

2,000ポイントの内訳※1

楽天市場でのお買い物:ポイント上限1,000ポイント

ラクマでのお買い物:ポイント上限1,000ポイント

つまり、1〜2回開催の場合はラクマを利用で最大9,000ポイント、3回開催の場合は最大7,000ポイントにポイント上限がアップします。

後述しますが、さらにお買い物マラソンのショップ買い回りにラクマを利用することで、ポイント倍率も1倍アップし「ポイント最大10倍」が「ポイント最大11倍」までアップ。

 

ショップ買い回りの仕組み

お買い物マラソンのショップ買い回りの仕組みを解説します。

1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ

10店舗でポイント最大10倍

ラクマも対象でポイント+1倍

ショップ買い回りのキャンペーン一覧

1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ

ショップ買い回りは、1ショップにつき1,000円以上(税込)の商品購入に応じてポイント1倍ずつアップします。

なお、割引クーポンなどを利用して、1,000円(税込)を下回ると対象外になるので注意しましょう。

10店舗でポイント最大10倍

ショップ買い回りでは、10店舗を買い回ることで最大ポイント10倍にアップします。

2ショップ買い回りならポイント1倍、3ショップ買い回りならポイント2倍といった感じです。

ショップ数ポイント倍率内訳合計倍率
1通常ポイント+1倍
特典ポイント+0倍
+1倍 
2通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
+2倍 
3通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
+3倍 
4通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
+4倍 
5通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
+5倍 
6通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
+6倍 
7通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
+7倍 
8通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
+8倍 
9通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
+9倍 
10通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
+10倍 
お買い物マラソンのショップごとのポイント倍率内訳

1店舗だけの場合は、買い回りができていないのでポイントはアップしません。

ただし通常ポイントの1倍分は獲得できます。

11店舗以上の場合は、最大ポイント10倍に達しているため、それ以上のポイントアップはありません。

ラクマも対象でポイント+1倍

買い回り期間中にラクマで1,000円以上のお買い物をするとポイント+1倍アップします。

通常、お買い物マラソンのショップ買い回りではポイント最大10倍ですが、ラクマを利用することでポイント最大11倍までアップ可能です。

ショップ数ポイント倍率内訳合計倍率
1通常ポイント+1倍
特典ポイント+0倍
+1倍 
2通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
+2倍 
3通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
+3倍 
4通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
+4倍 
5通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
+5倍 
6通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
+6倍 
7通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
+7倍 
8通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
+8倍 
9通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
+9倍 
10通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
+10倍 
ラクマ 購入分通常ポイント+1倍
特典ポイント+10倍
+11倍 
お買い物マラソンのショップごとのポイント倍率内訳

ショップ買い回りのキャンペーン一覧

ショップ買い回りでポイントアップするキャンペーンは以下の通りです。

下記の記事で10倍キャンペーンを解説しているので参考にして下さい。

楽天お買い物マラソンの上限ポイントに含まれるのは買い回りのみ

お買い物マラソンの獲得上限ポイントに含まれるのは、買い回りをすることで獲得する特典ポイントのみになります。

以下のような買い回り以外のポイントは含まれないので解説します。

SPUのポイントは含まない

5と0のつく日・勝ったら倍・39ショップキャンペーンも含まない

アイテム・ショップ独自のポイントアップも含まない

SPUのポイントは含まない

お買い物マラソンの獲得上限ポイントにはSPU」で獲得できるポイントは含まれません。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは

対象の楽天サービスの条件を達成することで、楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。

SPUと組み合わせることで、楽天市場でのお買い物がさらにポイントアップします。

\タップで見る/

また、SPU対象の各楽天サービスごとにも上限ポイントが設定されています。

5と0のつく日・勝ったら倍・39ショップキャンペーンも含まない

お買い物マラソンと同時開催される傾向にある5と0のつく日」「勝ったら倍」「39ショップキャンペーン」のポイントも、お買い物マラソンの上限ポイントには含まれません。

ちなみに、各キャンペーンの獲得ポイント上限は以下の通りです。

キャンペーン名獲得上限ポイント
5と0のつく日1,000ポイント(月間)
勝ったら倍1,000ポイント(開催ごと)
39ショップキャンペーン3,000ポイント

5と0のつく日は「開催ごと」ではなく、「月間」で合わせて上限ポイントが1,000ポイントなので注意しましょう。

アイテム・ショップ独自のポイントアップも含まない

お買い物マラソン期間中に、アイテム・ショップ独自のポイントアップキャンペーンが行われます。

アイテム・ショップ独自のポイントアップキャンペーン」で獲得できるポイントも、お買い物マラソンの上限ポイントには含まれません。

アイテム・ショップポイントアップとは

各ショップが「対象アイテム」または、「ショップ全体」で独自にポイントアップキャンペーンを行い、ポイント最大20倍(通常ポイント:1倍・特典ポイント19倍)までアップする

アイテム・ショップポイントアップキャンペーンについては、下記の記事で詳しく解説しています。

楽天お買い物マラソンの獲得上限ポイントの計算方法

お買い物マラソンの上限ポイントの計算方法は以下の式で計算できます。

合計購入金額(税抜)×(お買い物したショップ数−1)×1%(0.01)

例えば、「1ショップで1万円(税抜)のお買い物を3ショップ買い回りした場合」の計算は以下の通り。

特典ポイントの例

30,000円×(3−1)×1%(0.01)=600

買い回りで獲得できるポイントは、600ポイント(特典ポイント)になります。

ちなみに通常ポイントの計算式は以下の式で計算できます。

合計購入金額(税抜)×1%(0.01)

例えば、1ショップで1万円(税抜)を3ショップ買い回りした場合の計算は以下の通り。

通常ポイントの例

30,000円×1%(0.01)=300

獲得できるポイントは、300ポイント(通常ポイント)になります。

1ショップで1万円(税抜)のお買い物を3ショップ買い回りした場合、通常ポイントと特典ポイント(買い回り分)と合わせて、900ポイントの獲得です。

獲得上限ポイントの確認方法

お買い物マラソンで「今何ポイント獲得しているのか?」「上限ポイントまであと何ポイント獲得できるのか?」を確認する方法はありません。

ただ、1ショップ1,000円以上のお買い物をした場合に、買い物かご画面で「現在の獲得予定ポイント」は確認できます。

ですが、毎回この作業で確認するのは骨がおれます。

また、ショップ数に応じてポイント倍率も変わっていくため、上限ポイントを確認するのは難しいでしょう。

ちなみに、獲得上限に達していた場合は獲得予定ポイントの欄に「上限達成済み」と表記されます。

次回のお買い物マラソンはいつ開催?

次回のお買い物マラソンがいつ開催なのかは、下記の記事を参考にして下さい。

お買い物マラソンをお得にする攻略方法のコツも紹介しているので、ぜひ参考にして下さいね!

楽天お買い物マラソンの獲得上限ポイントの注意点

お買い物マラソンの獲得上限ポイントの注意点について紹介します。

お買い物マラソンのエントリーを忘れない

1,000円未満の購入は対象外

同一ショップの複数購入は1カウント

上限を超えた分はポイントがつかない

獲得ポイントは期間限定ポイント

お買い物マラソンのエントリーを忘れない

お買い物マラソンに参加するにはエントリーが必要です。

エントリーしないとお買い物マラソンの特典ポイントがもらえないので注意しましょう。

なお、お買い物マラソン期間中にエントリーすれば、エントリー前のお買い物もポイントアップの対象になります。

1,000円未満の購入は対象外

1商品1,000円(税込)未満の購入は、お買い物マラソンのポイントアップ対象外になるので注意しましょう。

1商品1,000円(税込)以上で買い回りが対象になります。

また、本来なら1,000円(税込)以上の商品でも、割引クーポンを利用して1,000円を下回るとポイントアップ対象外になるので注意して下さい。

なお、特典ポイントは100円(税抜)で1ポイントとしてカウントされます。

同一ショップの複数購入は1カウント

同一ショップでの複数購入は1カウントになるので注意しましょう。

なぜなら、ショップ買い回りをすることがポイントアップの対象だからです。

例えば1商品1,000円(税込)以上であっても、同じショップで2点・3点購入した場合の買い回りは1カウントになります。

なので、1商品1,000円(税込)以上の商品を2点・3点購入するなら、別々のショップでお買い物をするようにしましょう。

上限を超えた分はポイントがつかない

お買い物マラソンの上限ポイントを超えた分のポイントは、つかないので注意しましょう。

お買い物マラソンの場合は上限7,000ポイント、たまに上限5,000ポイントに設定されています。

これらを超えた分のポイントは獲得できないので注意して下さい。

獲得ポイントは期間限定ポイント

お買い物マラソンで獲得する特典ポイントは期間限定ポイントになります。

ポイント付与されてから、約1ヶ月半の有効期限になるので注意しましょう。

楽天お買い物マラソンの獲得上限ポイントについてのよくある疑問

お買い物マラソンの獲得上限ポイントについてよくある疑問に答えます。

ポイント上限は何ポイント?

お買い物マラソンの獲得上限ポイントは基本7,000ポイントです。

月に3回開催されるなどの場合は、上限5,000ポイントになることもあります。

お買い物マラソンに参加する場合は、上限ポイントをチェックしておきましょう。

ポイント上限は税込価格?送料は?

お買い物マラソンの獲得ポイントは税抜価格で計算されるため、ポイント上限には含まれません。

さらに100円(税抜)未満を切り捨てて計算。

また、送料はポイントアップ対象外のため、ポイント上限には含まれません。

上限ポイントにSPUのポイントは含まれる?

お買い物マラソンの獲得上限ポイントに、SPUで獲得するポイントは含まれません。

お買い物マラソン(買い回り)分のポイントとSPU分のポイントは別々で設定されます。

各ショップ独自のポイントアップは含まれる?

お買い物マラソンの獲得上限ポイントに、各ショップ独自のポイントアップも含まれません。

お買い物マラソンで獲得するポイントも、各ショップ独自のポイントアップで獲得するポイントも別々に設定されています。

いくら購入すれば最大ポイントを獲得できる?

上限7,000ポイントの場合は、2ショップで70万円(税抜)〜10ショップで7万7,800円(税抜)です。

上限5,000ポイントの場合は、2ショップで50万円(税抜)〜10ショップで5万5,600円(税抜)になります。

獲得上限ポイントを超えた分は?

お買い物マラソンの獲得上限ポイントを超えた分のポイントは獲得できません。

なので、注意して購入する必要があります。

獲得ポイントはいつ付与される?

お買い物マラソンで獲得したポイントは、お買い物をした翌月15日ごろに付与されます。

また、獲得ポイントは期間限定ポイントのため、有効期限はポイントが付与された翌月末日23:59までです。

まとめ : お買い物マラソンのポイント上限を超えずにお得にお買い物をしよう!

今回は、お買い物マラソンのポイント上限について解説しました。

まとめ

【早見表】楽天お買い物マラソンのポイント上限&購入上限金額

購入ショップ数(倍率)合計倍率上限7,000ポイント(税抜)上限5,000ポイント(税抜)
1(通常ポイント1倍)1倍なしなし
2(特典ポイント+1倍)2倍70万円50万円
3(特典ポイント+2倍)3倍35万円25万円
4(特典ポイント+3倍)4倍23万3,400円16万6,700円
5(特典ポイント+4倍)5倍17万5,000円12万5,000円
6(特典ポイント+5倍)6倍14万円10万円
7(特典ポイント+6倍)7倍11万6,700円8万3,400円
8(特典ポイント+7倍)8倍10万円7万1,500円
9(特典ポイント+8倍)9倍8万7,500円6万2,500円
10(特典ポイント+9倍)10倍7万7,800円5万5,600円

お買い物マラソンの獲得上限ポイントについて

基本は獲得上限7,000ポイント、または獲得上限5,000ポイント

ラクマを利用でさらに上限2,000ポイント

楽天お買い物マラソンの上限ポイントに含まれるのは買い回りのみ

SPUのポイントは含まない

5と0のつく日・勝ったら倍・39ショップキャンペーンも含まない

アイテム・ショップ独自のポイントアップも含まない

楽天お買い物マラソンの獲得上限ポイントの計算方法

特典ポイントの計算方法:合計購入金額(税抜)×(お買い物したショップ数−1)×1%(0.01)

通常ポイントの計算方法:合計購入金額(税抜)×1%(0.01)

今回の記事を読んだことによって、お買い物マラソンの上限ポイントについて理解できたかと思います。

この機会に、お買い物マラソンを上手に活用してお買い物を楽しんで下さいね。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次