2025年4月30日(水)00:00〜23:59
\ポイント4倍/
2025年4月29日(火)00:00~4月30日(水)23:59
\ポイント3倍/

お買い物マラソンの買い回りは一気に買う方がいい?買わない方がいい?
上記の疑問にお答えします。
お買い物マラソンの買い回りは一気に買うのがお得か買わないのがお得か

日頃から楽天経済圏で暮らしている僕が解説!
今回の記事を読むことによって、お買い物マラソンの買い回りは一気に買うか買わないか、どっちがお得かが分かります。
買い回りについて迷わなくなるので参考にして下さいね。


【結論】楽天お買い物マラソンは「一気に買っても買わなくても」お得さは同じ
お買い物マラソンは商品を一気に買っても買わなくてもお得さは同じです。
というのも、お買い物マラソンなどの買い回りキャンペーンは、期間中に「ショップ買い回り」をすることでポイントアップするからです。
例えば、お買い物マラソン期間中に以下のお買い物の仕方をした場合を比較します。
4/24:A店で1つ1,000円の商品を購入
4/25:B店で1つ1,000円の商品を購入
4/26:C店で1つ1,000円の商品を購入
4/24:A・B・C店でそれぞれ1つずつ1,000円の商品を購入
このように、上記2通りのパターンでお買い物をしても獲得ポイントは同じ3倍(通常ポイント1倍・特典ポイント2倍)になります。


「買う順番」でもお得さは変わらない
お買い物マラソンのショップ買い回りは、買う順番でもお得さは変わりません。
なぜなら、ショップ買い回りに応じてポイントアップするからです。
なので「高い商品」を先に買っても、「安い商品」を先に買っても、お得さは変わらないので安心して買い回りを楽しんで下さいね。


ショップ買い回りの仕組み
お買い物マラソンや楽天スーパーセールのショップ買い回りの仕組みを解説します。
1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ
10店舗でポイント最大10倍
ラクマも対象でポイント+1倍
ショップ買い回りのキャンペーン一覧
1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ
ショップ買い回りは、1ショップにつき1,000円以上(税込)の商品購入に応じてポイント1倍ずつアップします。
なお、割引クーポンなどを利用して、1,000円(税込)を下回ると対象外になるので注意しましょう。
10店舗でポイント最大10倍
ショップ買い回りでは、10店舗を買い回ることで最大ポイント10倍にアップします。
2ショップ買い回りならポイント1倍、3ショップ買い回りならポイント2倍といった感じです。
ショップ数 | ポイント倍率内訳 | 合計倍率 |
1 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+0倍 | +1倍 |
2 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+1倍 | +2倍 |
3 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+2倍 | +3倍 |
4 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+3倍 | +4倍 |
5 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+4倍 | +5倍 |
6 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+5倍 | +6倍 |
7 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+6倍 | +7倍 |
8 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+7倍 | +8倍 |
9 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+8倍 | +9倍 |
10 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+9倍 | +10倍 |
1店舗だけの場合は、買い回りができていないのでポイントはアップしません。
ただし通常ポイントの1倍分は獲得できます。
11店舗以上の場合は、最大ポイント10倍に達しているため、それ以上のポイントアップはありません。
ラクマも対象でポイント+1倍
買い回り期間中にラクマで1,000円以上のお買い物をするとポイント+1倍アップします。
通常、お買い物マラソンのショップ買い回りではポイント最大10倍ですが、ラクマを利用することでポイント最大11倍までアップ可能です。
ショップ数 | ポイント倍率内訳 | 合計倍率 |
1 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+0倍 | +1倍 |
2 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+1倍 | +2倍 |
3 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+2倍 | +3倍 |
4 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+3倍 | +4倍 |
5 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+4倍 | +5倍 |
6 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+5倍 | +6倍 |
7 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+6倍 | +7倍 |
8 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+7倍 | +8倍 |
9 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+8倍 | +9倍 |
10 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+9倍 | +10倍 |
ラクマ 購入分 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+10倍 | +11倍 |
ショップ買い回りのキャンペーン一覧
ショップ買い回りでポイントアップするキャンペーンは以下の通りです。
下記の記事で10倍キャンペーンを解説しているので参考にして下さい。


楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違い
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは以下の通りです。
お買い物マラソン | 楽天スーパーセール | |
開催頻度 | 毎月1〜3回 | 年4回(3・6・9・12月) |
ポイントアップの条件 | エントリーかつ、ショップ買いまわり | |
ポイントの倍率 | 最大10倍 | 最大10倍 |
買いまわり11店舗以上のポイント | なし | あり |
ポイント獲得の上限 | 7,000 | 7,000 |
ポイント利用した場合 | 対象 | 対象 |
イベントの数 | 多い | とくに多い(お買い物マラソンの約2倍) |
セールの規模 | 少ない | とくに多い |


楽天お買い物マラソンは次回いつ?
楽天お買い物マラソンは、ほぼ毎月12月を除いて1〜3回開催されます。
楽天市場の代表的なキャンペーンですね。
お買い物マラソンは次回いつ開催なのか、お得な攻略方法を下記の記事で解説しているので参考にして下さい。


楽天スーパーセールは次回いつ?
楽天スーパーセールは年4回、3月・6月・9月・12月に開催されます。
楽天市場の代表的な大型セールです。
楽天スーパーセールは次回いつ開催なのか、お得な攻略方法を下記の記事で解説しているので参考にして下さい。


楽天お買い物マラソンの買い回りについてよくある疑問
楽天お買い物マラソンなどの買い回りについてよくある疑問に答えます。
1店舗だけだと意味がない?
1店舗だけだとポイントアップの対象外です。
なぜなら、ショップ買い回りができていないからです。
なので、2ショップ以上のお店でお買い物をするようにしましょう。
買い回りは買う順番でお得さは変わる?
お買い物マラソンのショップ買い回りは、買う順番でお得さは変わりません。
なぜなら、ショップ買い回りに応じてポイントアップするからです。


まとめて購入するとポイントが減る?
商品をまとめて購入しても、翌日にまたいで購入しても、獲得するポイントは減りません。
なぜなら、ショップ買い回りをすることでポイントアップするからです。
ポイントの獲得上限は?
お買い物マラソンなどの買い回りで獲得できるポイント上限は、基本7,000ポイントになります。
ですが、たまにポイントの獲得上限が5,000ポイントの時もあるので注意が必要です。
買い回りは無駄?
上手に買い回りをすれば、無駄ではないです。
ですが、買い回りが無駄になる人もいるのも事実。
買い回りが無駄になる人は主に以下のような人になります。
無駄にショップ買い回りをする人
買い回りの損益分岐点を理解していない人
クーポンやキャンペーンを併用しない人
買い回りが無駄になる人について詳しくは、下記の記事で解説しているので参考にして下さい。


まとめ : 楽天お買い物マラソンは一気に買っても買わなくてもお得さは同じ!お得に買い回りをしよう!
今回は、お買い物マラソンで一気に買っても買わなくてもお得さは同じについて解説しました。
買い回りで一気に買う?買わない?
一気に買っても買わなくてもお得さは同じ
買い回りで買う順番は?
どんな順番でもお得さは同じ
今回の記事を読んだことで、お買い物マラソンの買い回りは一気に買っても買わなくてもお得さが同じと理解できたかと思います。
この機会に、気軽に買い回りを楽しんで下さいね。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント