【楽天・育児の日】キャンペーン内容から攻略方法まで解説!7倍にならない原因も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
毎月18・19・20日育児の日!攻略方法を解説!
【楽天市場の最新情報】
楽天ブランドデーが下記の日程で開催!

2025年4月19日(土)00:00~4月20日(日)23:59

※エントリー期間:4月17日(木)10:00〜

ポイント最大24倍&最大3000円OFFクーポン

ご愛顧感謝デーが開催中!

2025年4月18日(金)00:00〜23:59

ポイント最大4倍

さらに!育児の日も開催中!

2025年4月18日(金)10:00〜4月21日(月)09:59

ベビー&キッズ用品がポイント最大7倍

  • ベビー・キッズ用品をお得に買いたい!
  • 育児の日はどんなキャンペーン?参加方法は?
  • 育児の日のポイントが7倍にならない・反映されないのはどうして?

上記の疑問に答えます。

楽天市場で毎月18・19・20日に開催される育児の日キャンペーンを利用すれば、ベビー・キッズ用品をお得に買えます。

今回の記事でわかること
  • 育児の日の特徴・参加方法
  • ママ割メンバーについて
  • 育児の日の攻略方法
  • ママ割メンバーのポイントが7倍にならない・反映されない
みぞん

日頃から楽天経済圏で暮らしていて、いつも楽天市場でお得にお買い物をしている僕が解説します。

今回の記事を読むことによって、育児の日キャンペーンについて詳しく知ることができ、ポイント倍率があがるだけでなく、お得なクーポンもゲットできます。

お得にベビー・キッズ用品を購入できるようになるので、ぜひ最後まで見ていって下さい。

目次

育児の日の特徴・参加方法

育児の日は、楽天市場で毎月18・19・20日に開催され、ベビー・キッズ用品のお買い物でポイントアップされるキャンペーンです。

いつもの育児アイテムをさらにお得に購入できます。

育児の日の参加方法について解説していきます。

エントリー
全会員ポイント5倍

ポイント上限・付与日・有効期限
ポイントの計算方法

事前エントリー

育児の日:エントリー①
育児の日:エントリー②

育児の日のキャンペーンに参加するには、事前エントリーが必要です。

商品購入後にエントリーしてもポイントアップの対象外になるので注意しましょう。

毎月18日からエントリーできるようになるので、エントリーを忘れずにしましょう。

全会員ポイント5倍

育児の日は、対象ショップのお買い物で楽天全会員ポイント5倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+4倍)になります。

下記の対象ショップでお目当ての商品があるか確認してみて下さいね。

ママ割メンバーならポイント7倍

楽天ママ割メンバー」の方は全会員ポイント5倍に加えて、さらにポイント2倍アップし合計でポイント7倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+4倍・ママ割特典分+2倍)になります。

他にも「楽天ママ割メンバー」には、お得な特典があるので後ほど解説します。

ポイント上限・付与日・有効期限

全会員ママ割メンバー
ポイント上限 500100
ポイント付与日お買い物月の翌月15日頃お買い物月の翌月15日頃
ポイント有効期限ポイント付与の翌月末日ポイント付与の翌月末日
育児の日のポイント上限・付与日・有効期限

全会員のポイント上限は500ポイントになります。

ママ割メンバーのポイント上限は100ポイントです。

全会員とママ割メンバーの獲得したポイントは、期間限定ポイントで付与されます。

ポイントの付与日は、お買い物した月の翌月15日ごろで、有効期限はポイントが付与された翌月末日23:59までです。

ポイントの計算方法

育児の日の獲得ポイントの計算方法を解説します。

全会員のポイント計算

ママ割メンバーのポイント計算

全会員のポイント計算

全会員のポイント計算式は以下のようになります。

購入金額(税抜)×4%

例えば、全会員の月間購入額の上限である12,500円分の商品を購入した場合でみましょう。

12,500円×4%=500

獲得ポイントは500ポイントになります。

ママ割メンバーのポイント計算

ママ割メンバーのポイント計算式は以下のようになります。

購入金額(税抜)×2%

ママ割メンバーの月間購入額の上限である5,000円分の商品を購入した場合で計算してみましょう。

5,000円×2%=100

獲得ポイントは100ポイントになります。

ママ割メンバーとは?

ママ割メンバーとは、子育て中のパパとママが本会員になれる無料のサービスです。

初めて登録した方限定でポイント10倍キャンペーンもあります。

お子様がいるなら損はしないので登録しておきましょう。

\登録無料/

ママ割メンバーの特典

ママ割メンバーにはお得なキャンペーンやクーポンが配布されます。

ママ割メンバーの登録条件

ママ割メンバーの登録条件は、下記の3つです。

お子様がいるor出産予定の楽天会員

お子様の年齢制限なし

パパでも会員になれる

ママ割メンバーの登録方法

ママ割メンバーの登録ステップは以下の3ステップです。

STEP
ママ割メンバーのサイトに移動
STEP
お子様の性別・誕生日を入力
STEP
ご登録の条件の同意するにチェックを入れれば完了

育児の日の攻略方法

育児の日の攻略方法は以下の通りです。

最大1,000円OFFクーポンを利用

おむつを買うならベビー館がお得!最大30%OFFクーポンあり 

18日ならご愛顧感謝デーと併用できる

20日なら5と0のつく日と併用できる

お買い物マラソン・楽天スーパーセールと併用できる

SPUと組み合わせる

楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元

最大1,000円OFFクーポンを利用

育児の日は対象ショップで300円OFFか1,000円OFFのクーポンを利用できます。

300円OFFクーポンの利用条件

  • 1注文あたりの最低お買い物金額 税込6,000円以上
  • 先着100,000回

1,000円OFFクーポンの利用条件

  • 1注文あたりの最低お買い物金額 税込15,000円以上
  • 先着100,000回

各クーポン1人10回まで利用可能

おむつを買うならベビー館がお得!最大30%OFFクーポンあり 

おむつを買うならベビー館がお得です。

というのも、「育児の日」の対象ショップでポイントアップはもちろん、最大30%OFFクーポンも使えます。

一通りすべてのクーポンをゲットしておくと便利です。

楽天24ベビー館で使えるクーポン

18日ならご愛顧感謝デーと併用できる

18日に育児の日を利用するならご愛顧感謝デーと併用ができます。

ご愛顧感謝デーは、毎月18日に開催され会員ランクによりポイント最大+3倍アップするキャンペーンです。

18日にママ割メンバーのダイヤモンド会員なら、ポイント+10倍までアップするのでお得です。

なお、ダイヤモンド会員になるには楽天カードが必須になります。

5,000ポイント還元中

20日なら5と0のつく日と併用できる

20日に育児の日を利用するなら0のつく日と併用できます。

5と0のつく日は、その名前の通りに「5」か「0」のつく日に開催され、ポイント+1倍アップするキャンペーンです。

また楽天カードで支払うのが必須条件になっており、SPU特典分のポイントも付くので合計ポイント+3倍になります。

なので、20日にママ割メンバーの方が0のつく日を併用した場合、ポイント+10倍までアップするのでお得にお買い物ができます。

お買い物マラソン・楽天スーパーセールと併用できる

育児の日は、毎月1〜2回開催されるお買い物マラソンと、年4回開催される楽天スーパーセールとも併用ができます。

どちらのキャンペーンもショップ買いまわりでポイント最大+9倍までポイントアップする楽天のお得なキャンペーンです。

ですが、育児の日とお買い物マラソンの開催が重なったのは今まで一回のみなので、期待はできないです。

もし、育児の日にママ割メンバーが、お買い物マラソンや楽天スーパーセールを併用した場合のポイント倍率は、ポイント最大+16倍までアップします。

重なった日はぜひ、狙ってお得にお買い物したいですね。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールはいつ?

SPUと組み合わせる

SPUを組み合わせることで、育児の日がさらにお得になります。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは

対象の楽天サービスの条件を達成することで、楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。

SPUと組み合わせることで、楽天市場でのお買い物がさらにポイントアップします。

\タップで見る/

楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元 

育児の日は楽天スーパーDEALの商品も対象なので併用可能になります。

楽天スーパーDEALは、エントリーなしで購入金額の一部ポイントバックや50%ポイントバックされます。

ほしい商品が楽天スーパーDEALにあれば、ポイントバックと育児の日のポイントアップでさらにお得になるでしょう。

育児の日にポイント7倍にならない・反映されない原因6選

育児の日にお買い物をしたのにポイント7倍にならない・反映されない原因を解説します。

育児の日にエントリーし忘れている
商品購入後に育児の日にエントリーした
育児の日の対象ショップではない
お買い物の合計購入金額が足りていない
ママ割メンバーになっていない
獲得予定ポイントに表示されない

育児の日にエントリーし忘れている

育児の日に参加するにはエントリーが必須になります。

そもそも育児の日にエントリーしていないということはないですか?

忘れずにエントリーしましょう。


商品購入後に育児の日にエントリーした

商品購入後にエントリーした場合、キャンペーン対象外になります。

育児の日は商品を購入する前にエントリーするようにしましょう。

育児の日の対象ショップではない

育児の日のキャンペーンを利用するには、対象ショップでのお買い物が条件になります。

対象ショップではないショップでお買い物をしてもキャンペーンの対象にはならないので注意しましょう。


お買い物の合計購入金額が足りていない

ママ割メンバーはポイント7倍でポイント最大600ポイントもらえます。

ですが、購入金額が足りていない場合は、当たり前ですがポイントがつきませんので注意が必要です。

ポイント最大である600ポイントを獲得するには、合計金額が12,500円(税抜)以上になるように商品を購入しましょう。

ママ割メンバーになっていない

ポイント7倍になっていない原因として、そもそもママ割メンバーになっていない可能性があります。

ママ割メンバーに登録していないと、ポイント2倍はもらえないので登録しましょう。

\登録無料/

獲得予定ポイントに表示されない

ママ割メンバーに登録&エントリーして、商品購入しても獲得予定ポイントには「7倍」と表示されません

獲得予定のポイント数しか表示されないので注意しましょう。

事前エントリー&ママ割メンバーに登録していると、キャンペーンの対象になっているので安心して下さい。

エントリーできているか心配なら、【楽天キャンペーンのエントリー履歴ページ】で確認して下さい。

あとはポイントの付与日になれば、自動的に「利用可能ポイント」に反映されますので待ちましょう。

育児の日の注意点

育児の日キャンペーンを利用する際の注意点を解説します。

エントリーしないと対象外

育児の日はエントリー必須です。

エントリーしないとポイントアップの対象外になりますので、エントリーは忘れずにしましょう。

ポイント上限・購入上限額を超えた分は対象外

育児の日の全会員または、ママ割のポイント上限を超えた分は対象外になります。

購入上限額を超えた場合も対象外になるので注意しましょう。

付与されるポイントの有効期限

育児の日で付与されるポイントは期間限定ポイントです。

有効期限は、付与された翌月末日の23:59までになりますので、早めに利用しましょう。

育児の日のよくある疑問

ポイントを利用した場合は対象になる?

育児の日キャンペーンはポイントを利用してお買い物をした場合でも、ポイントアップの対象になります。

例えば、1,000円(税抜)の商品を購入した場合にポイントで500ポイント利用したとしましょう。

全会員はポイント5倍なのでポイント50ポイント獲得になります。

  • 通常会員10ポイント(ご利用日の翌日中に獲得予定ポイントに反映されます。)
  • 特典分40ポイント(翌月15日ごろに付与されます。)

複数の割引クーポンを利用した場合の値引き額は?

〇〇%引きと〇〇円引きの両方のクーポンを利用した場合は、〇〇%引きをしたのちに〇〇円引きが適応されます。

また、〇〇円引きクーポンを複数所持している場合は、有効期限が近い順に利用されます。

まとめ : 育児の日を利用してベビー・キッズ用品をお得に買おう!

今回は育児の日について解説しました。

まとめ

育児の日の特徴・参加方法

エントリー
全会員ポイント5倍

ポイント上限・付与日・有効期限
ポイントの計算方法

育児の日の攻略方法

最大1,000円OFFクーポンを利用

おむつを買うならベビー館がお得!最大30%OFFクーポンあり 

18日ならご愛顧感謝デーと併用できる

20日なら5と0のつく日と併用できる

お買い物マラソン・楽天スーパーセールと併用できる

SPUと組み合わせる

楽天スーパーDEAL対象商品なら最大50%還元

育児の日にポイント7倍にならない・反映されない原因6選

育児の日にエントリーし忘れている
商品購入後に育児の日にエントリーした
育児の日の対象ショップではない
お買い物の合計購入金額が足りていない
ママ割メンバーになっていない
獲得予定ポイントに表示されない

楽天市場で毎月18・19・20日に開催される育児の日キャンペーンを利用すれば、ベビー・キッズ用品をお得に買えるのでぜひ活用して下さいね。

 

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次