MENU

楽天で一番お得な日はいつ?商品ごとにおすすめなキャンペーンをご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
楽天市場で一番お得な日!

楽天市場で一番お得な日にお買い物がしたい

こんな疑問にお答えします。

楽天市場でお買い物する際、キャンペーンやイベントがたくさんあって、どの日に買えばお得になるのか悩みますよね。

そこで、今回は楽天市場で一番お得な日について解説します。

今回の記事でわかること
  • 楽天市場で一番お得な日
  • こんな商品はこのキャンペーン
  • 毎月開催されるキャンペーン
  • 毎月開催ではないキャンペーン
  • さらにお得にお買い物できる方法
みぞん

日ごろから楽天市場でお得にお買い物している僕が解説します。

今回の記事を読むことによって、楽天市場で一番お得な日が分かり、一番お得にお買い物ができますよ。

目次

【結論】楽天市場で一番お得な日

楽天市場で一番お得な日は、楽天スーパーセールと5と0のつく日が同時開催している時です。

なぜなら、楽天スーパーセールのショップ買いまわりのポイント最大10倍と、5と0のつく日のポイント1倍が獲得できるからです。

楽天スーパーセールは3月・6月・9月・12月の年4回開催されます。

楽天スーパーセールのそれぞれの開催時期に2回は5と0のつく日と重なるので、そこを狙いましょう。

こんな商品はこのキャンペーンがお得

ここでは『こんな商品ならこのキャンペーンがお得です』という商品ごとのキャンペーンを解説をしていきます。

  • 日用品ならこのキャンペーンがお得
  • 高額商品ならこのキャンペーンがお得
  • 少額商品ならこのキャンペーンがお得

日用品ならこのキャンペーンがお得

日用品なら下記のキャンペーンがお得です。

日用品なら安くも高くもない商品でだいたい1,000円を超える商品でしょう。

なので、

  • 楽天スーパーセール
  • お買い物マラソン
  • 楽天ブラックフライデー
  • 楽天大感謝祭

などのショップ買いまわりが適しています。

1ショップ1,000円(税込)以上で1カウントなので、複数ショップを利用すればポイント倍率がどんどんアップし、最大10倍までポイントアップします。

また、ワンダフルデー(リピート購入)を利用するのもおすすめです。

過去1年半前から現在まで購入した商品をリピート購入すれば、100円以上からポイント2倍もらえます。

高額商品ならこのキャンペーンがお得

高額商品なら下記のキャンペーンがお得です。

なぜなら、高額な商品は買いまわりの必要がないので、トータル購入金額でポイントがアップするイーグルス感謝祭や超ポイントバック祭が適しています。

少額商品ならこのキャンペーンがお得

少額なら下記のキャンペーンがお得です。

ワンダフルデーは3,000円(税込)以上の購入でポイント+3倍になります。

ご愛顧感謝デーは100円以上の購入で会員ランクにより最大ポイント+4倍までポイントアップします。

5と0のつく日は100円以上からポイント+4倍です。

上記のように、少額からでもポイントアップするのでワンダフルデー・ご愛顧感謝デー・5と0のつく日はおすすめです。

毎月開催されるお得なキャンペーン

毎月開催されるお得なキャンペーンをご紹介します。

【毎月1回開催】お買い物マラソン

毎月1回〜2回開催されるお買い物マラソン。

参加条件はエントリーかつ、1ショップ1,000円(税込)以上のショップ買いまわりです。

ショップ数ポイント倍率ポイント内訳
1+1倍通常ポイント+1倍
2+2倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
3+3倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
4+4倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
5+5倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
6+6倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
7+7倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
8+8倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
9+9倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
10+10倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
お買い物マラソンのポイント倍率と内訳

【毎月開催】5と0のつく日

毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催される5と0のつく日。

参加条件はエントリーかつ、楽天カード決済で全ショップポイント4倍になります。

ポイント4倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • 楽天カード通常分+1倍
  • 楽天カード特典分+1倍
  • 特典ポイント+1倍

下記の記事は5のつく日と併用可能なキャンペーンや攻略方法を詳しく解説しています。

【毎月開催】勝ったら倍

毎月どこかで開催される勝ったら倍。

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸の勝利でポイントアップします。

  • 1チーム勝利で2倍
  • 2チーム勝利で3倍

参加条件はエントリー必須になります。

ポイント内訳ポイント合計
1チーム勝利の場合通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
+2倍
2チーム勝利の場合通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
+3倍
勝ったら倍のポイント内訳

【毎月1日開催】ワンダフルデー

毎月1日00:00〜23:59に開催されるワンダフルデー。

参加条件は エントリーかつ、3,000(税込)以上の商品購入でポイント+3倍になります。

ポイント3倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • 特典ポイント+2倍

【毎月1日開催】ワンダフルデー・リピート購入

上記のワンダフルデーと同時開催で、毎月1日00:00〜23:59に開催されるワンダフルデー・リピート購入。

1年半前から現在までの再購入(リピート購入)で100円以上からポイント+2倍になります。

参加条件はエントリーかつ、リピート購入です。

ポイント+2倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • 特典ポイント+1倍

【毎月12日開催】ワンにゃんDAY

毎月12日10:00から開催されるワンにゃんDAY。

ペットフードやトイレシーツなどのペット用品がクーポンで割引価格で買えます。

割引クーポンの内容
  • 5,000円(税込)以上の商品購入で200円OFFクーポン
  • 10,000円(税込)以上の商品購入で350円OFFクーポン

【毎月18日開催】ご愛顧感謝デー

毎月18日00:00〜23:59に開催されるご愛顧感謝デー。

会員ランクによりポイント最大+4倍までポイントアップするキャンペーンです。

参加条件はエントリーかつ、ゴールド会員以上になります。 

会員ランクポイント倍率ポイントの内訳
ゴールド会員+2倍 通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
プラチナ会員+3倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
ダイヤモンド会員+4倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+3倍
ご愛顧感謝デーのポイント倍率と内訳

【毎月18日開催】育児の日

毎月18日10:00から開催される育児の日。

参加条件はエントリー必須で、おむつやミルクなどのベビー用品・キッズ用品購入でポイント+5倍獲得できるポイントアップキャンペーンです。

ポイント+5倍の内訳
  • 通常ポイント+1倍
  • 特典ポイント+4倍

【毎月29日開催】肉の日

毎月29日10:00〜3日9:59まで開催している肉の日。

お肉やお酒がお得な価格で買えたり、29%OFFのクーポンが利用できます。

毎月開催ではないけどお得なキャンペーン

【3月・6月・9月・12月開催】楽天スーパーセール

3月・6月・9月・12月の年4回に開催される楽天スーパーセール。

多数イベントが開催されるほか、ショップ買いまわりで最大ポイント+10倍獲得できるポイントアップキャンペーンです。

参加条件はエントリーかつ、ショップ買いまわりになります。

ショップ数ポイント倍率ポイント内訳
1+1倍通常ポイント+1倍
2+2倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
3+3倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
4+4倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+3倍
5+5倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+4倍
6+6倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+5倍
7+7倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+6倍
8+8倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+7倍
9+9倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+8倍
10+10倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+9倍
楽天スーパーセールのポイント倍率と内訳

【10月or11月開催】楽天イーグルス感謝祭

10月か11月に開催される楽天イーグルス感謝祭。

参加条件はエントリー必須になり、商品がいつもより安くなったり、買えば買うほどポイントがもらえるキャンペーンです。

【11月開催】楽天ブラックフライデー

毎年11月に開催される楽天ブラックフライデー。

参加条件はエントリーかつ、1ショップ1,000円(税込)以上のショップ買いまわりです。

ショップ数ポイント倍率ポイント内訳
1+1倍通常ポイント+1倍
2+2倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
3+3倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
4+4倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+3倍
5+5倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+4倍
6+6倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+5倍
7+7倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+6倍
8+8倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+7倍
9+9倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+8倍
10+10倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+9倍
楽天ブラックフライデーのポイント倍率と内訳

【12月開催】楽天大感謝祭

毎年12月に開催される楽天大感謝祭。

参加条件はエントリーかつ、1ショップ1,000円(税込)以上のショップ買いまわりです。

ショップ数ポイント倍率ポイント内訳
1+1倍通常ポイント+1倍
2+2倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
3+3倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
4+4倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+3倍
5+5倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+4倍
6+6倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+5倍
7+7倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+6倍
8+8倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+7倍
9+9倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+8倍
10+10倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+9倍
楽天大感謝祭のポイント倍率と内訳

【不定期開催】楽天超ポイントバック祭

過去実績では、1月・2月・6月・9月・12月に開催される楽天超ポイントバック祭。

参加条件はエントリーかつ、合計購入金額に応じてどんどんポイントアップするキャンペーンです。

購入金額ポイント倍率ポイント内訳
5,000円以上+2倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
10,000円以上+3倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
40,000円以上+4倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
50,000円以上+5倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
60,000円以上+6倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
70,000円以上+7倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
楽天超ポイントバック祭のポイント倍率と内訳

【不定期開催】楽天ブランドデー

年4回、不定期開催される楽天ブランドデー。

参加条件はエントリーかつ、お買い物でポイント+3倍、30,000円(税込)以上のお買い物でポイント+5倍獲得できるポイントアップキャンペーンです。

購入金額ポイント倍率ポイント内訳
30,000円以下+3倍通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
30,000円以上 +5倍 通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
楽天ブランドデーのポイント倍率と内訳

【不定期開催】楽天サプライズデー

不定期開催される楽天サプライズデー。

参加条件はエントリーが必須で、ダイソンなどの家電商品がサプライズ価格でお得に買えるキャンペーンです。

【不定期開催】39ショップ買いまわり

不定期開催される39ショップ買いまわり。

参加条件はエントリーかつ、39ショップで1ショップ3,900円(税込)以上のショップ買いまわりです。

ショップ数ポイント倍率ポイント内訳
1+1倍通常ポイント+1倍
2+2倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+1倍
3+3倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+2倍
4+4倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+3倍
5+5倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+4倍
6+6倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+5倍
7+7倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+6倍
8+8倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+7倍
9+9倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+8倍
10+10倍通常ポイント+1倍 
特典ポイント+9倍
39ショップ買いまわりのポイント倍率と内訳

さらにお得にお買い物できる方法

上記キャンペーンと併用することで、さらにお得にお買い物ができる方法を解説します。

  • 楽天カードで決済
  • SPUの倍率を出来るだけUP

楽天カードで決済

楽天市場でのお支払いは、楽天カードで決済することでさらにお得になります。

なぜなら、楽天カードで決済することで、

  • 楽天カード:通常ポイント+1倍
  • 楽天カード:特典ポイント+1倍

がもらえるからです。

例えば楽天市場でお買い物する際、楽天カード決済すると最低ポイント3倍はもらえます。

楽天カード利用時のポイント内訳
  • 通常ポイント +1倍
  • 楽天カード通常分 +1倍
  • 楽天カード特典分 +1倍

また、5と0のつく日などの楽天カード決済が条件になっているキャンペーンもあります。

SPUの倍率を出来るだけUP

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは

対象の楽天サービスを利用することで、楽天市場でのお買い物の際にポイント倍率がアップするプログラムです。

楽天市場でお買い物するならSPUの倍率はできるだけUPさせておきましょう。

なぜなら、キャンペーンがない場合でもSPUの倍率分だけポイントアップするからです。

例えばSPUが+6倍なら、キャンペーン併用しなくても楽天市場でのお買い物でポイントが常に+6倍になります。

みぞん

ちなみに僕は+7.5倍です。

SPU対象サービスは以下の表を確認して下さい。

サービス名ポイント倍率
楽天会員+1倍
楽天カード通常分+1倍
楽天カード特典分+1倍
+4倍
楽天モバイルキャリア決済+2倍
/+2倍
楽天銀行+楽天カード+0.5倍
楽天証券:投資信託+0.5倍
楽天証券:米国株式+0.5倍
楽天ウォレット+0.5倍
楽天でんき+0.5倍
楽天トラベル+1倍
楽天ブックス+0.5倍
楽天Kobo+0.5倍
Rakuten Pasha+0.5倍
Rakuten Fashionアプリ+0.5倍
楽天ビューティー+0.5倍
楽天SPUとポイント倍率

下記の記事でSPUの攻略方法を詳しく解説しています。

まとめ : 楽天市場で一番お得な日にお得にお買い物しよう!

今回は楽天市場で一番お得な日について解説しました。

楽天市場で一番お得な日

こんな商品はこのキャンペーン

毎月開催されるキャンペーン

毎月開催ではないキャンペーン

さらにお得にお買い物できる方法

楽天市場で一番お得な日の結論

こんな商品はこのキャンペーン

最後におさらいです。

楽天市場で一番お得な日は、楽天スーパーセールと5と0のつく日が同時開催している時です。

なぜなら、楽天スーパーセールのショップ買いまわりのポイント最大10倍と、5と0のつく日のポイント1倍が獲得できるからです。

日頃から購入したい商品をお気に入り登録にしておいて、楽天スーパーセールと5と0のつく日が同時開催している時にまとめて買うとお得です。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次