- 18日のご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちが得なのか?
- ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンの違いは?
上記の疑問にお答えします。
楽天市場で毎月18日に開催されるご愛顧感謝デーは、楽天会員ランクに応じてポイント最大+3倍還元されるキャンペーンです。
対して、お買い物マラソンは毎月1回〜2回開催され、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+9倍までポイントアップします。
そこで今回は、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかについて解説します。
- ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのか
- ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンの違い

日頃から楽天経済圏にいて、いつも楽天市場でお得にお買い物をしている僕が解説します。
今回の記事を読むことによって、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかが分かります。
楽天会員ランクや買いまわるショップ数により、お得さが変わるので分かりやすく解説していきます。
そのうえで、あなたにあったお得なキャンペーンでお買い物をすることで、効率的に楽天ポイントを獲得できるようになるでしょう。


【結論】18日のご愛顧感謝デーとお買いマラソンはどっちがお得か?
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかの結論は下記の通りです。
- ダイヤモンド会員:3ショップ以下ならお得
- プラチナ会員:2ショップ以下ならお得
- ゴールド会員:1ショップならお得
- ダイヤモンド会員:5ショップ以上でお得
- プラチナ会員:4ショップ以上でお得
- ゴールド会員:3ショップ以上でお得
- ダイヤモンド会員:4ショップならお得さは同じ
- プラチナ会員:3ショップならお得さは同じ
- ゴールド会員:2ショップならお得さは同じ
18日のご愛顧感謝デーとお買いマラソンの徹底比較
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得かの徹底比較を解説します。
お買い物するショップ数や楽天会員ランクにより、どっちがお得か変わっていくので必見です。
ダイヤモンド会員の場合
ダイヤモンド会員の場合を見ていきましょう。
3ショップ以下のお買い物ならご愛顧感謝デーがお得
ダイヤモンド会員で3ショップ以下の買いまわりなら、ご愛顧感謝デーがお得です。
なぜなら、ダイヤモンド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+3倍だからです。
対して、3ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率は+2倍なので、ご愛顧感謝デーの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (ダイヤモンド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(1ショップ) | +3倍 | 0倍 |
ポイント倍率(2ショップ) | +3倍 | +1倍 |
ポイント倍率(3ショップ) | +3倍 | +2倍 |
4ショップのお買い物ならお得さは同じ
ダイヤモンド会員で4ショップの買いまわりなら、お得さは同じです。
なぜなら、ダイヤモンド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+3倍で、4ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率も+3倍だからです。
なので、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンのお得さは同じになります。
ご愛顧感謝デー (ダイヤモンド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(4ショップ) | +3倍 | +3倍 |
5ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得
ダイヤモンド会員で5ショップ以上の買いまわりなら、お買い物マラソンがお得です。
なぜなら、ダイヤモンド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+3倍ですが、5ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率は+4倍だからです。
なので、5ショップ以上の買いまわりの場合は、お買い物マラソンの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (ダイヤモンド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(5ショップ) | +3倍 | +4倍 |
ポイント倍率(6ショップ) | +3倍 | +5倍 |
ポイント倍率(7ショップ) | +3倍 | +6倍 |
ポイント倍率(10ショップ) | +3倍 | 最大+9倍 |
プラチナ会員の場合
プラチナ会員の場合を見ていきましょう。
2ショップ以下のお買い物ならご愛顧感謝デーがお得
プラチナ会員で2ショップ以下の買いまわりなら、ご愛顧感謝デーがお得です。
なぜなら、プラチナ会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+2倍だからです。
対して、2ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率は+1倍なので、ご愛顧感謝デーの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (プラチナ会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(1ショップ) | +2倍 | 0倍 |
ポイント倍率(2ショップ) | +2倍 | +1倍 |
3ショップのお買い物ならお得さは同じ
プラチナ会員で3ショップの買いまわりなら、お得さは同じです。
なぜなら、プラチナ会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+2倍で、3ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率も+2倍だからです。
なので、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンのお得さは同じになります。
ご愛顧感謝デー (プラチナ会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(3ショップ) | +2倍 | +2倍 |
4ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得
プラチナ会員で4ショップ以上の買いまわりなら、お買い物マラソンがお得です。
なぜなら、ダイヤモンド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+2倍ですが、4ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率は+3倍だからです。
なので、4ショップ以上の買いまわりの場合は、お買い物マラソンの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (プラチナ会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(4ショップ) | +2倍 | +3倍 |
ポイント倍率(5ショップ) | +2倍 | +4倍 |
ポイント倍率(6ショップ) | +2倍 | +5倍 |
ポイント倍率(10ショップ) | +2倍 | 最大+9倍 |
ゴールド会員の場合
ゴールド会員の場合を見ていきましょう。
1ショップのお買い物ならご愛顧感謝デーがお得
ゴールド会員で1ショップの買いまわりなら、ご愛顧感謝デーがお得です。
なぜなら、ゴールド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+1倍に対して、お買い物マラソンは買いまわりしないのでポイントアップしません。
なので、ご愛顧感謝デーの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (ゴールド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(1ショップ) | +1倍 | 0倍 |
2ショップのお買い物ならお得さは同じ
ゴールド会員で2ショップの買いまわりなら、お得さは同じです。
なぜなら、ゴールド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+1倍で、2ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率も+1倍だからです。
なので、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンのお得さは同じになります。
ご愛顧感謝デー (ゴールド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(2ショップ) | +1倍 | +1倍 |
3ショップ以上のお買い物ならお買い物マラソンがお得
ゴールド会員で3ショップ以上の買いまわりなら、お買い物マラソンがお得です。
なぜなら、ゴールド会員のご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの倍率は+1倍ですが、3ショップ買いまわりしたお買い物マラソンの特典ポイントの倍率は+2倍だからです。
なので、3ショップ以上の買いまわりの場合は、お買い物マラソンの方がお得になります。
ご愛顧感謝デー (ゴールド会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(4ショップ) | +1倍 | +3倍 |
ポイント倍率(5ショップ) | +1倍 | +4倍 |
ポイント倍率(10ショップ) | +1倍 | 最大+9倍 |
レギュラー・シルバー会員の場合
レギュラー・シルバー会員の場合を見ていきましょう。
お買い物マラソンがお得
レギュラー・シルバー会員は、ご愛顧感謝デーのポイントアップ対象外になります。
なので、お買い物マラソンは2ショップ以上の買いまわりをすればお得になります。
ご愛顧感謝デー (レギュラー・シルバー会員) | お買い物マラソン | |
ポイント倍率(2ショップ) | 対象外 | +1倍 |
ポイント倍率(3ショップ) | 対象外 | +2倍 |
ポイント倍率(4ショップ) | 対象外 | +3倍 |
ポイント倍率(5ショップ) | 対象外 | +4倍 |
ポイント倍率(10ショップ) | 対象外 | 最大+9倍 |
18日のご愛顧感謝デーとお買いマラソンの違い
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンの違いを表にしました。
ご愛顧感謝デー | お買い物マラソン | |
開催日 | 毎月18日 | 毎月1回〜2回 |
ポイントアップの条件 | 会員ランクに応じて | ショップ買いまわり |
ポイントの倍率 | 最大+3倍 | 最大+9倍 |
ポイント獲得の上限 | 1,000 | 7,000 |
下記で詳しく解説していきます。
開催日
ご愛顧感謝デーは毎月18日に開催されます。
対して、お買い物マラソンは毎月1回〜2回開催されます。
ですが、12月のみ開催されません。
ポイントアップの条件・倍率・上限
ご愛顧感謝デーは、楽天会員ランクに応じてポイント最大+4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)までポイントアップします。
- ダイヤモンド会員:ポイント+4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)
- プラチナ会員:ポイント+2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)
- ゴールド会員:ポイント+1倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)
また、ポイント上限は1,000ポイントです。
対して、お買い物マラソンは、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+10倍までポイントアップします。
ショップ数 | ポイント倍率 | ポイント内訳 |
1 | +1倍 | 通常ポイント+1倍 |
2 | +2倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+1倍 |
3 | +3倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+2倍 |
4 | +4倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+3倍 |
5 | +5倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+4倍 |
6 | +6倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+5倍 |
7 | +7倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+6倍 |
8 | +8倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+7倍 |
9 | +9倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+8倍 |
10 | +10倍 | 通常ポイント+1倍 特典ポイント+9倍 |
獲得できるポイント上限は、7,000ポイントです。
18日のご愛顧感謝デーとは
ご愛顧感謝デーは、毎月18日に開催され楽天会員ランクに応じてポイント最大+3倍までポイントアップします。
18日00:00〜23:59までにエントリーし、お買い物をした商品がポイントアップの対象です。
ご愛顧感謝デーをお得にする攻略記事を下記の記事で、解説しているので参考にしてください。


お買い物マラソンとは
お買い物マラソンは毎月1回〜2回開催され、ショップ買いまわりに応じてポイント最大+9倍までポイントアップします。
期間中にエントリーし、購入した商品がポイントアップの対象です。
お買い物マラソンをお得にする攻略記事を下記の記事で、解説しているので参考にしてください。


また、お買い物マラソンが具体的にいつ開催されるのかについては、下記の記事で随時更新しているので参考にしてください。


よくある疑問
よくある疑問について答えます。
18日のご愛顧感謝デーと1日開催のワンダフルデーはどっちがお得?
18日のご愛顧感謝デーと、1日開催のワンダフルデーがどちらがお得かについては「会員ランク」で変わります。
結論、以下の通りになります。
【1日のワンダフルデーがお得な場合】
3,000円(税込)以上のお買い物をするレギュラー会員・シルバー会員・ゴールド会員
リピート購入があるプラチナ会員
リピート購入があり36,330円(税込)以上購入した場合のダイヤモンド会員
【18日のご愛顧感謝デーがお得な場合】
3,000円以下の購入で、ゴールド会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員
36,330円(税込)以下購入するダイヤモンド会員
ワンダフルデーとご愛顧感謝デーはどっちがお得かについて、詳しくは下記の記事で解説しています。


18日のご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちがお得?
18日のご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちがお得かの結論は以下の通り。
ダイヤモンド会員・プラチナ会員は18日がお得
ゴールド会員はどっちもお得さは同じ
シルバー会員・レギュラー会員は5のつく日がお得
ご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちがお得かについて、詳しくは下記の記事で解説しています。


18日のご愛顧感謝デーはポイント払いも対象になる?
18日のご愛顧感謝デーは、ポイント払いした商品もポイントアップの対象になります。
まとめ : 楽天市場の18日のご愛顧感謝デーとお買い物マラソンを利用してお得にお買い物しよう!
今回はご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかについて解説しました。
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得?
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンはどっちがお得なのかの結論は下記の通りです。
- ダイヤモンド会員:3ショップ以下ならお得
- プラチナ会員:2ショップ以下ならお得
- ゴールド会員:1ショップならお得
- ダイヤモンド会員:5ショップ以上でお得
- プラチナ会員:4ショップ以上でお得
- ゴールド会員:3ショップ以上でお得
- ダイヤモンド会員:4ショップならお得さは同じ
- プラチナ会員:3ショップならお得さは同じ
- ゴールド会員:2ショップならお得さは同じ
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンの違い
ご愛顧感謝デー | お買い物マラソン | |
開催日 | 毎月18日 | 毎月1回〜2回 |
ポイントアップの条件 | 会員ランクに応じて | ショップ買いまわり |
ポイントの倍率 | 最大+3倍 | 最大+9倍 |
ポイント獲得の上限 | 1,000 | 7,000 |
今回の記事を読んだことによって、ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンは、楽天会員ランクや買いまわるショップ数により、お得さが変わるのが理解できたと思います。
そのうえで、あなたにあったお得なキャンペーンでお買い物をすることで、効率的に楽天ポイントを獲得できるようになるでしょう。
さらに楽天で、
- 今よりもっとお得にお買い物を
- 今よりたくさんのポイントを獲得を
したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。
楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント