【楽天18日と5のつく日】どっちがお得?ランク別に解説!エントリー方法も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【楽天18日と5のつく日】どっちがお得?
【楽天市場の最新情報】

勝ったら倍が下記の日程で開催中!

2025年4月4日(金)00:00〜23:59

ポイント2倍

お買い物マラソンが下記の日程で開催中!

2025年4月4日(金)20:00~4月10日(木)01:59

※エントリー期間:2025年4月2日(水)10:00~

ポイント最大47倍

  • 18日と5のつく日どっちがお得なの?
  • 18日と5のつく日の併用キャンペーンは?
  • 18日と5のつく日の攻略方法が知りたい

上記の疑問にお答えします。

楽天市場でのお買い物をお得にできる、18日開催のご愛顧感謝デーと5と0のつく日に開催される5のつく日。

18日は会員ランクにより最大ポイント4倍(楽天通常会員1倍含む)を獲得でき、5のつく日もポイント4倍(楽天通常会員1倍含む)を獲得できるお得なキャンペーンです。

今回の記事を読むことによって、18日と5のつく日がどっちがお得にお買い物ができるようになるか分かるので、お得にお買い物ができるようになります。

今回の記事でわかること
  • 18日と5と0のつく日はどっちがお得か
  • 18日と5と0のつく日の比較
  • 18日の特徴
  • 5と0のつく日の特徴
みぞん

日ごろから楽天経済圏にいて、楽天市場でお得にお買い物している僕が解説します。

目次

【結論】18日開催・ご愛顧感謝デーと5と0のつく日はどっちがお得?

18日と5のつく日はどっちがお得なのか、楽天会員ランク別に解説していきます。

結論は以下の通りです。

ダイヤモンド会員・プラチナ会員は18日がお得

ゴールド会員はどっちもお得さは同じ

シルバー会員・レギュラー会員は5のつく日がお得

【5と0のつく日のポイントについて】
「ポイント4倍」と表示されますが、実質の特典ポイントは1倍になります。

というのも、ポイントの内訳は以下の通りになるからです。
通常ポイント:1倍
楽天カード(通常分):1倍
楽天カード(特典分):1倍
特典ポイント:1倍

ダイヤモンド会員・プラチナ会員は18日がお得

会員ランクが「ダイヤモンド会員・プラチナ会員」の場合は、18日がお得になります。

なぜなら、5のつく日の場合に獲得する特典ポイントは+1倍だからです。

対して、18日はダイヤモンド会員なら+3倍に、プラチナ会員なら+2倍になるので、18日の方がお得になります。

開催日ポイント倍率
18日ダイヤモンド会員+3倍
プラチナ会員+2倍
5・10・15・20・25・30日+1倍
18日と5のつく日の開催日とポイント倍率

ゴールド会員はどっちもお得さは同じ

会員ランクが「ゴールド会員」の場合は、18日と5のつく日はどっちもお得さは同じになります。

なぜなら、18日のゴールド会員と5のつく日のポイント倍率は、どっちも1倍になるからです。

開催日ポイント倍率
18日ゴールド会員+1倍
5・10・15・20・25・30日+1倍
18日と5のつく日の開催日とポイント倍率

シルバー会員・レギュラー会員は5のつく日がお得

会員ランクが「シルバー会員・レギュラー会員」の場合は、5のつく日の方がお得になります。

なぜなら、シルバー会員とレギュラー会員は、18日のキャンペーンから対象外になるので0ポイントです。

対して、5のつく日はポイント倍率が1倍になるので、お得になります。

開催日ポイント倍率
18日シルバー会員0倍
レギュラー会員0倍
5・10・15・20・25・30日+1倍
18日と5のつく日の開催日とポイント倍率

18日・ご愛顧感謝デーと5と0のつく日の比較

18日と5のつく日の比較を表にしました。

18日・ご愛顧感謝デー5のつく日 
開催日18日5・10・15・20・25・30日
ポイントの倍率最大3倍+1倍
ポイントアップの条件エントリーかつ、ゴールド会員以上エントリーかつ、楽天カード決済
ポイント獲得の上限1,000月間1,000
ポイントの付与日翌月15日頃翌月15日頃
ポイント払い対象対象外
併用できるキャンペーン勝ったら倍キャンペーン勝ったら倍キャンペーン
お買い物マラソン
楽天スーパーセールなど
18日・ご愛顧感謝デーと5のつく日の比較

それぞれ順番に解説します。

開催日 

ご愛顧感謝デーは、月1回の18日に開催されます。

対して5と0のつく日は、5・10・15・20・25・30日と月に6回も開催されます。

※2月のみ30日がない為、月に5回しか開催されません。

利用のしやすさで比較した場合は、5のつく日が利用しやすいですね。

ポイント倍率

ポイント倍率は、5のつく日が1倍に対して、18日が最大3倍なので会員ランクにより18日がお得になります。

ポイント倍率の比較
  • ダイヤモンド会員・プラチナ会員は18日がお得
  • ゴールド会員はお得さは同じ
  • シルバー会員・レギュラー会員は5のつく日がお得
会員ランク18日ポイント倍率5のつく日ポイント倍率
ダイヤモンド会員 +3倍+1倍
プラチナ会員+2倍+1倍
ゴールド会員+1倍+1倍
シルバー会員0倍+1倍
レギュラー会員0倍+1倍
会員ランク別18日と5のつく日の比較

ポイントアップの条件

ポイントアップの条件は、どちらもエントリーが必須で、18日はゴールド会員以上が対象に対して、5のつく日は楽天カード決済が必須です。

ポイントアップの条件で比較した場合、エントリー&楽天カード決済だけでいい5のつく日が達成しやすいです。

楽天カードをもっていない方は下記より申し込んで下さい。

また、18日は事前エントリーが必須です。

エントリー前のお買い物はキャンペーン対象外になるので注意しましょう。

対して、5のつく日はお買い物をする前でも後でも、エントリーさえすればキャンペーン対象になります。

ポイント獲得の上限

ポイント獲得の上限はどちらも1,000ポイントです。

  • 18日参加のダイヤモンド会員は33,400円のお買い物で、上限の1,000ポイント達成
  • 18日参加のプラチナ会員は5万円のお買い物で、上限の1,000ポイント達成
  • 5のつく日は10万円 のお買い物で、上限の1,000ポイント(月間)達成

ポイント獲得の上限の達成しやすさで比較した場合、18日参加のダイヤモンド会員が1番安い金額で早く達成できます。

また、18日と5のつく日のキャンペーンをどちらも参加した場合は、上限1,000+上限1,000で2,000ポイント獲得できます。

キャンペーン名月間上限金額ポイント上限
18日・ダイヤモンド会員33,400円1,000
18日・プラチナ会員5万円1,000
5のつく日10万円1,000 (月間)
18日と5のつく日の月間上限金額とポイント上限の比較

ポイントの付与日

ポイント付与日は、どちらもお買い物した翌月15日頃に期間限定ポイントで付与されます。

例えばそれぞれ5月中の開催日にお買い物をした場合、翌月である6月15日頃にポイントが付与されます。

また、期間限定ポイントの付与なので、有効期限は7月末日の23:59まで利用可能です。

ポイント払い

ポイント払いは18日のキャンペーンではポイントアップの対象です。

対して5のつく日は、楽天カード決済のみポイントアップの対象なので、ポイント払いは対象外になります。

ポイント払いで比較した場合、18日はポイント払い対象なので、利用しやすいでしょう。

期間限定ポイントも利用できるので、18日の方がお得です。

他にも楽天ポイントを利用できるキャンペーンがあります。

期間限定ポイントのお得な使い方は下記の記事でも詳しく解説しています。

併用できるキャンペーン

それぞれ併用できるキャンペーンを見ていきましょう。

18日と併用できるキャンペーン

併用できるキャンペーンで比較すると5のつく日の方が併用できるキャンペーンが多く、そのためポイント倍率も高くなるのでお得です。

毎月18日開催・ご愛顧感謝デーの特徴

毎月18日に開催のご愛顧感謝デーの特徴をご紹介します。

エントリーのやり方
会員ランクに応じてポイント最大4倍

エントリーのやり方

18日のキャンペーンには、事前エントリーが必要になります。

エントリー前のお買い物はポイントアップ対象外なので注意しましょう。

会員ランクに応じてポイント最大4倍

毎月18日開催のご愛顧感謝デーは、会員ランクに応じてポイント最大4倍(楽天通常会員+1倍含む)までアップします。

会員ランクポイント倍率
ダイヤモンド会員 4倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+3倍)
プラチナ会員3倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+2倍)
ゴールド会員2倍(通常ポイント+1倍・特典ポイント+1倍)
シルバー会員0倍
レギュラー会員0倍
会員ランク別18日のポイント倍率

5と0のつく日の特徴

5と0のつく日の特徴をご紹介します。

エントリーのやり方
楽天カード決済でポイント4倍

エントリーのやり方

5と0のつく日に参加するには、エントリー必須です。

お買い物前でも後でもエントリーすれば対象になります。

5と0のつく日のエントリーについて詳しくは下記の記事を参考にしてください。

楽天カード決済でポイント4倍

5と0のつく日は、楽天カード決済で楽天市場の全ショップでポイント4倍にアップします。

5のつく日のポイント内訳
  • 楽天通常会員+1倍 
  • 楽天カード通常分+1倍 
  • 楽天カード特典分+1倍 
  • キャンペーン特典分+1倍

楽天で一番お得な日は?

楽天市場でお買い物する際に一番お得な日はいつだろうと気になりますよね。

楽天市場でお得にお買い物をするコツは、楽天のキャンペーンやイベント開催時を狙うことになります。

結論、楽天スーパーセール中の5のつく日にお買い物することです。

楽天スーパーセールは年に4回開催され、そのうち5のつく日が重なる日にお買い物をするのが1番お得な日になります。

キャンペーン名ポイント倍率ポイント内訳
楽天スーパーセール10倍楽天通常会員+1倍
キャンペーン分+9倍
5と0のつく日4倍楽天通常会員+1倍
楽天カードSPU+2倍
キャンペーン分+1倍
合計最大倍率13倍楽天通常会員+1倍
楽天スーパーセールキャンペーン分+9倍
楽天カードSPU+2倍
5のつく日キャンペーン分+1倍
楽天スーパーセールと5のつく日のポイント倍率比較

まとめ : 18日と5のつく日を攻略してお得にお買い物をしよう!

今回は18日と5のつく日はどっちがお得かについて解説しました。

まとめ

18日と5と0のつく日はどっちがお得

ダイヤモンド会員・プラチナ会員:18日がお得

ゴールド会員:どっちもお得さは同じ

シルバー会員・レギュラー会員:5のつく日がお得

18日と5と0のつく日の比較

18日・ご愛顧感謝デー5のつく日 
開催日18日5・10・15・20・25・30日
ポイントの倍率最大+3倍+1倍
ポイントアップの条件エントリーかつ、ゴールド会員以上エントリーかつ、楽天カード決済
ポイント獲得の上限1,000月間1,000
ポイントの付与日翌月15日頃翌月15日頃
ポイント払い対象対象外
併用できるキャンペーン勝ったら倍キャンペーン勝ったら倍キャンペーン
お買い物マラソン
楽天スーパーセールなど
18日・ご愛顧感謝デーと5のつく日の比較

今回の記事を読んだことにより、18日と5のつく日はどちらがお得か分かったかと思います。

自分に合ったキャンペーンを利用して楽天市場で、お得にお買い物をしましょう。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次