楽天お買い物マラソンで買う順番は関係ある?お得な買い回り方法3選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
楽天お買い物マラソンで買う順番は関係ある?お得な買い回り方法3選
【楽天市場の最新情報】
5と0のつく日が開催中!

2025年4月30日(水)00:00〜23:59

ポイント4倍

2025年4月29日(火)00:00~4月30日(水)23:59

ポイント3倍

  • お買い物マラソンの買う順番でお得さは変わる?
  • お得な買い回り方法が知りたい

上記の疑問にお答えします。

今回の記事でわかること
  • お買い物マラソンの買う順番でお得さは変わるのか
  • お得な買い回り方法3ステップ
  • さらにお得な買い回り方法
みぞん

日頃から楽天経済圏で生活している僕が解説!

今回の記事を読むことによって、お買い物マラソンの買う順番でお得さは変わるのかが分かります。

お得な買い回り方法も解説するので、普段よりもお得に買い回りをすることができますよ。

目次

【結論】楽天お買い物マラソンの「買う順番」でお得さは変わらない

結論、お買い物マラソンの買う順番でお得さは変わりません。

なぜなら、ショップ買い回りをすることでポイントアップするからです。

例えば、以下の例で見てみましょう。

わかりやすいように税抜価格で例えます。

例1:安い商品から購入した場合

①A店で1,000円

②B店で2,000円

③C店で3,000円

例2:高い商品から購入した場合

①C店で3,000円

②B店で2,000円

③A店で1,000円

どちらも合計購入金額は6,000円で、獲得ポイントは180ポイントになります。

ポイントの内訳
  • 通常ポイント:60ポイント(ポイント1倍)
  • 期間限定ポイント:120ポイント(3ショップ利用でポイント2倍)

このように、買う順番が変わっても獲得ポイント数は同じなので気楽にお買い物を楽しみましょう。

「一気に買っても買わなくても」お得さは変わらない

お買い物マラソンなどの買い回りでは、一気に買っても買わなくてもお得さは変わりません。

というのも、複数のショップを買い回ることでポイントアップするキャンペーンだからです。

ショップ買い回りの仕組み

お買い物マラソンや楽天スーパーセールのショップ買い回りの仕組みを解説します。

1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ

10店舗でポイント最大10倍

ラクマも対象でポイント+1倍

ショップ買い回りのキャンペーン一覧

1ショップ1,000円以上のお買い物でポイントアップ

ショップ買い回りは、1ショップにつき1,000円以上(税込)の商品購入に応じてポイント1倍ずつアップします。

なお、割引クーポンなどを利用して、1,000円(税込)を下回ると対象外になるので注意しましょう。

10店舗でポイント最大10倍

ショップ買い回りでは、10店舗を買い回ることで最大ポイント10倍にアップします。

2ショップ買い回りならポイント1倍、3ショップ買い回りならポイント2倍といった感じです。

ショップ数ポイント倍率内訳合計倍率
1通常ポイント+1倍
特典ポイント+0倍
+1倍 
2通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
+2倍 
3通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
+3倍 
4通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
+4倍 
5通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
+5倍 
6通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
+6倍 
7通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
+7倍 
8通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
+8倍 
9通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
+9倍 
10通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
+10倍 
お買い物マラソンのショップごとのポイント倍率内訳

1店舗だけの場合は、買い回りができていないのでポイントはアップしません。

ただし通常ポイントの1倍分は獲得できます。

11店舗以上の場合は、最大ポイント10倍に達しているため、それ以上のポイントアップはありません。

ラクマも対象でポイント+1倍

買い回り期間中にラクマで1,000円以上のお買い物をするとポイント+1倍アップします。

通常、お買い物マラソンのショップ買い回りではポイント最大10倍ですが、ラクマを利用することでポイント最大11倍までアップ可能です。

ショップ数ポイント倍率内訳合計倍率
1通常ポイント+1倍
特典ポイント+0倍
+1倍 
2通常ポイント+1倍
特典ポイント+1倍
+2倍 
3通常ポイント+1倍
特典ポイント+2倍
+3倍 
4通常ポイント+1倍
特典ポイント+3倍
+4倍 
5通常ポイント+1倍
特典ポイント+4倍
+5倍 
6通常ポイント+1倍
特典ポイント+5倍
+6倍 
7通常ポイント+1倍
特典ポイント+6倍
+7倍 
8通常ポイント+1倍
特典ポイント+7倍
+8倍 
9通常ポイント+1倍
特典ポイント+8倍
+9倍 
10通常ポイント+1倍
特典ポイント+9倍
+10倍 
ラクマ 購入分通常ポイント+1倍
特典ポイント+10倍
+11倍 
お買い物マラソンのショップごとのポイント倍率内訳

ショップ買い回りのキャンペーン一覧

ショップ買い回りでポイントアップするキャンペーンは以下の通りです。

下記の記事で10倍キャンペーンを解説しているので参考にして下さい。

お買い物マラソンのお得な買い回り方法3ステップ

お買い物マラソンなどの買い回りをお得にする方法を3ステップで解説します。

①売り切れやすい商品から購入

②有効期限や数量限定クーポンから利用

③少額商品から購入する(高額商品は後回し)

①売り切れやすい商品から購入

まず、買い回り期間中に最初に購入するのは「売り切れやすい商品」から購入することをおすすめします。

というのも、商品が売り切れるとそもそもお買い物ができないためです。

人気商品は買い回り期間中にポイントアップなどをするため、早めに購入するようにしましょう。

②有効期限や数量限定クーポンから利用

つぎに最大限お得に買い回るためには、「有効期限がある&数量限定があるクーポン」から利用しましょう。

なぜなら、有効期限切れで失効や利用枚数の上限に達成してしまうと利用できなくなるからです。

お得に買い回りをするなら割引クーポンは、なるべく利用しましょう。

③少額商品から購入する(高額商品は後回し)

買い回りを効率よくするなら「少額商品から購入する」ようにしましょう。

理由は、10店舗を買い回る前にポイント上限に達してしまうと、それ以上のポイントはもらえなくなるからです。

例えば、高額商品をいきなり買ってしまうと、「あと1店舗で+10倍だったのに!」となってしまう恐れがあるからです。

なので、基本的には少額商品から順に購入し、最後に高額商品を買うことで、最もポイントを無駄なくゲットできます。

高額商品を購入するなら下記の記事を参考にして下さい。

さらにお買い物マラソンの買い回りをお得にする方法

さらにお買い物マラソンなどの買い回りをお得にする方法を解説します。

5と0のつく日などのキャンペーンと併用

SPUでポイント倍率アップ

1,000円ポッキリを検討

5と0のつく日などのキャンペーンと併用

お買い物マラソンなどの買い回り期間中、5と0のつく日など同時開催されるキャンペーンがあるので併用するようにしましょう。

買い回り期間中に同時開催されやすいキャンペーン

売り切れやすい商品や有効期限があるクーポンの利用がない場合は、基本的に上記のキャンペーンが同時開催されている時にお買い物をするようにしましょう。

SPUでポイント倍率アップ

SPUでポイント倍率をアップすることで、よりお得に買い回りをすることができます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは

対象の楽天サービスの条件を達成することで、楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。

SPUと組み合わせることで、楽天市場でのお買い物がさらにポイントアップします。

\タップで見る/

SPUについて詳しくは下記の記事で解説しているので参考にして下さい。

1,000円ポッキリを検討

ショップ買い回りをする中で、一度検討してほしいのが1,000円ポッキリです。

1,000円ポッキリでは、1,000円程度の商品がたくさん販売されています。

買い回り条件の最低金額である1,000円以上に当てはまるので、効率よく買い回ることができますよ。

ただし、あくまで必要のある商品を購入するように注意しましょう。

楽天お買い物マラソンの買い回りについてよくある疑問

楽天お買い物マラソンなどの買い回りについてよくある疑問に答えます。

1店舗だけだと意味がない?

1店舗だけだとポイントアップの対象外です。

なぜなら、ショップ買い回りができていないからです。

なので、2ショップ以上のお店でお買い物をするようにしましょう。

一気に買った方がいい?買わない方がいい?

一気に買っても買わなくても、獲得するポイントは変わりません。

というのも、ショップ買い回りさえできていれば、獲得ポイント数は変わらないからです。

まとめて購入するとポイントが減る?

商品をまとめて購入しても、翌日にまたいで購入しても、獲得するポイントは減りません。

なぜなら、ショップ買い回りをすることでポイントアップするからです。

ポイントの獲得上限は?

お買い物マラソンなどの買い回りで獲得できるポイント上限は、基本7,000ポイントになります。

ですが、たまにポイントの獲得上限が5,000ポイントの時もあるので注意が必要です。

買い回りは無駄?

上手に買い回りをすれば、無駄ではないです。

ですが、買い回りが無駄になる人もいるのも事実。

買い回りが無駄になる人は主に以下のような人になります。

無駄にショップ買い回りをする人

買い回りの損益分岐点を理解していない人

クーポンやキャンペーンを併用しない人

買い回りが無駄になる人について詳しくは、下記の記事で解説しているので参考にして下さい。

まとめ : お買い物マラソンで買う順番は関係ない!お得に買い回りをしよう!

今回は、お買い物マラソンの買う順番でお得さは変わるのかについて解説しました。

まとめ

楽天お買い物マラソンの「買う順番」でお得さは変わる?

買う順番でお得さは変わらない

お買い物マラソンのお得な買い回り方法3ステップ

①売り切れやすい商品から購入

②有効期限や数量限定クーポンから利用

③少額商品から購入する(高額商品は後回し)

さらにお買い物マラソンの買い回りをお得にする方法

5と0のつく日などのキャンペーンと併用

SPUでポイント倍率アップ

1,000円ポッキリを検討

今回の記事を読んだことによって、お買い物マラソンの買う順番でお得さが変わらないことが理解できたかと思います。

この機会に、お得な方法で買い回りをして、お買い物を楽しんで下さいね。

さらに楽天で、

  • 今よりもっとお得にお買い物を
  • 今よりたくさんのポイントを獲得を

したい方は楽天経済圏で暮らすとより、お得になります。

楽天経済圏の効率のいい始め方は、下記の記事で詳しく解説してますので参考にしてください。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次